発行年は、リスト記載の本の発行年です。
注 文 NO |
書名 | 著者 編者 |
出版社 | 発行年 サイズ |
価 格 | 状態 | その他 |
F 5913 |
菅平研究会叢書1 信濃の山菜 (写真) |
徳永巷痴庵 中島豊作 |
菅平研究会 | 68年 A5 18頁 |
売り切れ | B | 改訂再版 非売品 |
F 5912 |
菅平研究会叢書2 信濃の川魚と その調理 (写真) |
小山一平 徳永巷痴庵 |
菅平研究会 | 68年 A5 56頁 |
売り切れ | B | |
E 339 |
魚でごちそう (写真) |
本山賢司 | ソニー マガジンズ |
95年 A5 206頁 |
800 | B | 初版・帯 |
Z 7525 |
燻 製 週末が待ち遠しい (写真) |
五味博 監修 |
永岡書店 | 97年 B5 127頁 |
500 | B | |
F 5731 |
東京湾漁師町 江戸前の食を求めて (写真) |
西潟正人 | 生活情報 センター |
06年 A5 199頁 |
300 | B | 帯 |
B 338 |
手づくり日本食シリーズ 健康食 鯵・鯖 (写真) |
奥本光魚 | 農文協 | 84年 B6 198頁 |
売り切れ | B | |
E 337 |
手づくり日本食シリーズ 健康食 鰯 (写真) |
奥本光魚 | 農文協 | 88年 B6 226頁 |
200 | B | |
E 336 |
食材魚介大百科 全4冊セット (写真) |
多紀保彦 中村庸夫 |
平凡社 | 99〜00年 A4 |
6300 | B | 送料サービス |
E 335 |
中国食物事典 (写真) |
洪光住 田中静一 |
柴田書店 | 97年 A5 710頁 |
5500 | B | 箱 本体きれい |
E 334 |
ふなずしの謎 (写真) |
滋賀の 食事文化 研究会 |
サンライズ 印刷出版部 |
97年 B6 207頁 |
売り切れ | B | 淡海文庫5 |
E 333 |
魚醤とナレズシの研究 (写真) |
石毛直道 ケネス・ ラドル |
岩波書店 | 96年 A5 359頁 |
3000 | B | |
Z 7382 |
渓流クッキング (写真) |
晶文社 出版編 |
晶文社 | 90年 B5 127頁 |
500 | B | |
Z 7279 |
釣りたて グルメ天国 No.1 (写真) |
日本テレビ | 89年 B5 95頁 |
400 | B | ||
E 332 |
東大講座 すしネタの自然史 (写真) |
大場秀章 望月賢二 他著 |
NHK 出版 |
03年 B6 284頁 |
300 | B | 1刷・帯 |
F 5493 |
まな板文化論 生活からみた料理 (写真) |
江原恵 | 河出書房 新社 |
75年 B6 247頁 |
500 | B | 初版 経年のヤケ |
E 329 |
健康に役立つ さかなの本 (写真) |
河合登世子 | 山口青旭堂 | 88年 B6 96頁 |
400 | B | |
E 328 |
百魚百肴 (写真) |
岩満重孝 | みき書房 | 86年 B6 285頁 |
600 | B | 初版 |
E 326 |
ムツゴロウの 自然を食べる。 (写真) |
畑正憲 | 読売新聞社 | 86年 190×135 265頁 |
300 | B | 1刷 |
E 327 |
食材図鑑 魚 (写真) |
佐藤魚水 監修 |
永岡書店 | 98年 210×150 191頁 |
300 | B | |
E 325 |
グルメ・シリーズ 釣った魚をおいしく食べる (写真) |
石橋 エータロー |
大和書房 | 81年 182×128 219頁 |
700 | B | 1刷・帯 |
A 1094 |
水産名産品総覧 (写真) |
野口栄三郎編 | 光琳書院 | 68年 215×155 338頁 |
1500 | B | 箱汚れ少・本体普通 |
A 1092 |
蒲 鉾 (写真) |
清水亘 | 生活社 | 45年 210×150 266頁 |
1500 | C | 経年のヤケ、傷み有 |
E 324 |
川魚料理の工夫 (写真) |
来栖正一 園部武他 |
柴田書店 | 88年 265×190 216頁 |
2000 | B | 初版 日本料理技術講座 |
E 322 |
味の味 (写真) |
寺下辰夫 編著 |
ドリーム社 | 67年 188×132 230頁 |
600 | B | 初版 |
Z 6029 |
別冊フィッシング 78号 釣ったら角さん 釣り人料理 (写真) |
廣済堂 出版 |
91年 258×210 162頁 |
400 | B | ||
E 317 |
味国記 (写真) |
寺尾宗冬 | 四季書館 | 76年 205×155 247頁 |
600 | B | 1刷・帯 別刷付録「現地案内」付 |
Z 5721 |
鱒料理の本 (写真) |
CBS ソニー出版 |
86年 257×185 133頁 |
600 | B | 2刷・帯 | |
E 314 |
魚を100%おいしく食べきる本 気楽な魚料理 (写真) |
魚河岸の会 | 創元社 | 93年 182×128 206頁 |
400 | B | 1刷 |
E 330 |
簡単!豪快!新鮮! 漁師の秘料理 まんが版 (写真) |
藤井汐竿 | 日東書院 | 95年 B6 155頁 |
× | B | |
E 313 |
北海道→黒潮海道(太平洋岸)→瀬戸内→日向灘 漁師の料理U (写真) |
野村祐三 | 徳間書店 | 92年 174×105 335頁 |
400 | B | 初版 ヤケ有 |
E 312 |
全国「漁師・猟師」食紀行 海を喰らう 山を喰らう (写真) |
甲斐崎圭 | 日本経済 新聞社 |
00年 195×135 189頁 |
600 | B | 1刷・帯 |
Z 5273 |
男の釣魚料理と 漁師料理 (写真) |
盛川宏 監修 |
講談社 | 87年 256×214 220頁 |
600 | B | |
Z 5272 |
旬をさばく 釣魚料理300選 (写真) |
つり情報 編集部編 |
大陸書房 | 88年 257×182 192頁 |
500 | B | ピラミッドムック つりシリーズ1 |
Z 5271 |
八百善 栗山善四郎 釣り人グルメの 四季の魚料理 (写真) |
中央公論社 | 84年 297×210 168頁 |
400 | B | 裏表紙下部汚有 | |
E 311 |
NHK釣り専科 釣り魚料理 (写真) |
NHK 編 |
日本放送 出版協会 |
89年 177×110 206頁 |
250 | B | カバー皺少 |
E 309 |
釣り魚料理事典 (写真) |
野口茂 | 西東社 | 79年 182×148 250頁 |
500 | B | 小口ヤケ少 |
E 308 |
北の食物誌 (写真) |
毎日新聞 北海道 報道部編 |
毎日新聞社 | 77年 190×130 225頁 |
350 | C | 帯 ヤケ |
Z 5134 |
太陽 特集:魚は旬がうまい 日本魚紀行 (写真) |
平凡社 | 88年 A4 171頁 |
400 | B | No、326 | |
E 307 |
築地魚河岸若旦那が教える 日本一うまい魚の食べ方 (写真) |
生田與克 | 中経出版 | 06年 188×128 174頁 |
500 | A | 帯・3刷 |
E 305 |
たべもの歳時記 (写真) |
平野正章 | 文藝春秋 | 70年 174×113 262頁 |
400 | B | 初版 蔵書印2ヶ所有 ポケット文春584 |
Z 5103 |
釣魚シリーズE 釣り人料理 (写真) |
産報出版 | 83年 257×210 170頁 |
400 | C | 別冊フィッシング | |
E 304 |
たべもの日本史おもしろ百貨店 紫式部と イワシ健康法 (写真) |
永山久夫 | 新人物往来社 | 84年 188×128 239頁 |
売り切れ | B | 初版 |
E 302 |
酒のさかな (写真) |
林逸郎 | 東都書房 | 58年 176×125 231頁 |
600 | B | 表紙傷 初版・帯 経年のヤケ有 |
E 299 |
東西南北 食べることあれこれ (写真) |
指田勢郎 | 近代文藝社 | 91年 216×155 247頁 |
800 | B | 1刷 謹呈署名有 |
E 300 |
大衆魚から薬用魚への変身 鯖ペプチドの医学 活性ペプチド食のすすめ (写真) |
久保道徳 | 彌栄紙業 | 83年 215×155 124頁 |
500 | B | 1刷・帯 |
E 298 |
魚三昧 味三昧 ととやのたわごと (写真) |
保科武 | ミリオン書房 | 83年 205×138 181頁 |
1000 | B | 愛蔵限定版・非売品 謹呈署名有 箱 |
E 296 |
趣味でつくる男の料理 (写真) |
倉橋柏山 | 新門出版社 | 85年 185×150 257頁 |
700 | B | 初版 |
E 286 |
神田鶴八 ちょっと小粋な 鮨ばなし (写真) |
師岡幸夫 | 草思社 | 00年 195×135 246頁 |
売り切れ | B | 初版・帯 |
E 287 |
日曜日の遊び方 燻製自慢 (写真) |
森田重廣 編著 |
雄鶏社 | 95年 210×150 141頁 |
700 | B | 普通 |
E 285 |
随筆と料理 釣った魚は こうして料理 (写真) |
福田蘭童 | 文化出版局 | 71年 188×128 358頁 |
1300 | B | 1刷 小口ヤケ少 |
E 282 |
イワシ予報官の 海辺の食卓 (写真) |
平本紀久雄 | 崙書房出版 | 01年 188×128 195頁 |
800 | B | 1刷 |
E 281 |
すし物語 (写真) |
宮尾しげを | 井上書房 | 61年 174×155 318頁 |
900 | B | 増補改訂版 |
E 280 |
第2集 旬の野菜と魚 【産地取り寄せ情報付き】 (写真) |
小学館 | 94年 285×210 158頁 |
600 | B | 初版 | |
E 276 |
いのちは海から 塩 (写真) |
谷克彦 | マルジュ社 | 81年 189×132 293頁 |
1500 | B | |
E 273 |
料理法つき 魚貝図鑑 (写真) |
田中喜一 | 第一出版 | 80年 215×155 173頁 |
2600 | B | 初版・箱 |
F 4334 |
フランスを救った 日本の牡蠣 フランス牡蠣探訪 (写真) |
山本紀久雄 | 小学館 スクウェア |
03年 195×135 258頁 |
900 | B | 初版・帯 |
E 270 |
魚は香りだ (写真) |
関谷文吉 | 中央公論 新社 |
99年 190×130 229頁 |
売り切れ | B | 初版・帯 |
E 268 |
瀬戸内・吉備路 味の風土記 (写真) |
山陽 新聞社編 |
昭和書院 | 79年 182×128 193頁 |
800 | B | 3刷・帯 |
E 266 |
マグロ帝王 トロで中国に挑んだ男: 島原慶将 (写真) |
鵜養葉子 | ポプラ社 | 08年 189×129 293頁 |
800 | A | 1刷 |
E 261 |
しょうゆ賛歌 第二巻・続エッセイ集 (写真) |
しょうゆ情報 センター |
03年 195×132 230頁 |
600 | A | 2刷 | |
F 4199 |
魚党宣言 (写真) |
森下賢一 | 洋泉社 | 88年 188×128 278頁 |
900 | B | 初版 著者毛筆署名有 ヤケ少 |
E 258 |
江戸前の鮨 浅草弁天山 「美家古寿司」四代目 (写真) |
内田榮一 | 昌文社 | 89年 217×155 214頁 |
1000 | B | 帯 |
E 252 |
改訂食品事典3 魚 (写真) |
河野友美 編 |
真珠書院 | 74年 188×136 305頁 |
700 | B | 初版・箱 |
E 245 |
FAMILY BOOKS4 魚料理 (写真) |
辻 勲 | ひかりのくに | 67年 170×185 96頁 |
500 | C | カバー傷み有 |
E 248 |
ごちそうさま さすらいの食いしん坊1 (写真) |
日本テレビ | 82年 205×180 201頁 |
700 | B | 改訂版1刷 帯 |
|
E 246 |
アングラー・シリーズ32 釣り人料理 (写真) |
アングラー・ シリーズ 企画室編 |
西東社 | 64年 174×104 185頁 |
700 | C | カバー背上部 1cm破れ有 他普通 |
E 244 |
魚料理 ハンドブック (写真) |
成瀬宇平 佐藤孝 共著 |
柴田書店 | 78年 177×110 177頁 |
500 | C | 初版 |
E 316 |
釣りたてグルメ日記 (写真) |
盛川宏 | 立風書房 | 92年 188×128 246頁 |
300 | B | 1刷・帯 |
E 243 |
図解はやわかり 旬を楽しむ 釣り魚料理入門 (写真) |
盛川宏 指導 |
池田書店 | 95年 210×150 239頁 |
500 | B | |
E 242 |
かつお節物語 (写真) |
現代経営 研究所編著 |
にんべん | 79年 217×155 246頁 |
2000 | B | 箱 非売品 |
E 241 |
刺身党がうなる本 200海里時代の刺身の味学 (写真) |
六角弘 | 大陸書房 | 77年 170×105 235頁 |
650 | B | 初版 |
F 3960 |
図解早わかり つり魚料理 (写真) |
平山不二 | 西東社 | 78年 182×130 204頁 |
500 | B | |
E 237 |
旬を食べる知恵 ー食卓の材料事典ー (写真) |
松井克己 | 富民協会 | 85年 182×128 233頁 |
900 | B | 1刷 小口ヤケ少 |
E 234 |
料理つう百科・第4巻 魚 (写真) |
石黒正吉 | 東京書房社 | 85年 215×155 210頁 |
1300 | B | |
E 233 |
絵でわかる 釣った魚の 料理の仕方 (写真) |
早川釣生 | 新星出版社 | 81年 184×130 190頁 |
700 | B | 小口シミ少し 初版 |
E 229 |
カラー版 おいしい魚図鑑 《春・夏》 (写真) |
クック編集部編 檜山義夫:監修 |
千趣会 | 70年 128×175 308頁 |
400 | C | ライン有 カバー傷み |
E 227 |
酒の肴 (写真) |
酒井佐和子 | 婦人画報社 | 59年 185×132 273頁 |
700 | B | 7版 |
F 3636 |
釣り人料理 春夏秋冬 (写真) |
皆川洋 | 大陸書房 | 79年 188×135 226頁 |
600 | B | 初版 小口ヤケ少 |
F 3587 |
フィッシャーマン・ブックス 釣り名人自慢の 釣り魚料理集 (写真) |
西東社 編集部編 |
西東社 | 80年 182×128 202頁 |
500 | B | 重版 |
Z 3427 |
別冊フィッシング 釣り人料理 (写真) |
産報出版 | 83年 257×210 170頁 |
650 | B | 釣魚シリーズ6 | |
Z 3431 |
別冊 関西のつり 続 釣魚料理法 (写真) |
牧田敏郎 | 関西のつり社 | 80年 297×210 188頁 |
600 | B | 2版 |
Z 3430 |
別冊 関西のつり 釣魚料理法 (写真) |
牧田敏郎 | 岳洋社 | 81年 297×210 221頁 |
600 | B | 10版 |
E 214 |
つりシリーズ つり魚料理入門 (写真) |
中西章 | 高橋書店 | 81年 182×130 207頁 |
450 | B | 3版 |
E 212 |
釣った魚をおいしく食べる (写真) |
石橋エータロー | 大和書房 | 81年 182×128 219頁 |
900 | B | 帯 |
F 3565 |
飯田浩 ニッポン 遊食旅行 (写真) |
飯田浩 | 都市と 生活社 |
79年 188×128 234頁 |
700 | B | 初版・帯 天ヤケ少 |
Z 3361 |
釣魚料理入門 (写真) |
つり情報 編集部編 |
大陸書房 | 91年 256×182 191頁 |
700 | B | |
Z 3360 |
釣魚料理 太公望の食卓 (写真) |
バウハウス MOOK |
バウハウス | 97年 260×215 114頁 |
600 | A | |
F 2261 |
うまい魚が食いたい (写真) |
橋本憲一 | 晶文社 | 85年 191×132 251頁 |
300 | B | 4版 |
E 207 |
旬の魚河岸 北の海から (写真) |
川嶋康男 | 中央公論社 | 98年 190×130 238頁 |
700 | A | 初版 帯 |
E 205 |
男のための 釣り魚の味と料理法 (写真) |
釣りを楽しむ会 編 |
山海堂 | 79年 210×150 158頁 |
500 | C | 2刷 カバー破有 小口汚有 |
E 204 |
うまいもの歳時記 (写真) |
大久保恒次 | 朝日新聞社 | 73年 183×130 226頁 |
750 | B | 初版 |
E 200 |
わかめ・ひじき (写真) |
辻啓介 | NHK出版 | 94年 182×130 189頁 |
400 | B | 2刷 |
E 199 |
江戸前ずしの悦楽 「次郎よこはま店」の十二カ月 (写真) |
早川光 成田俊幸:写 |
晶文社 出版 |
99年 216×156 203頁 |
600 | B | 初版 帯 |
F 3254 |
さかな海道 日本海をゆく (写真) |
川嶋康男 | 中央公論社 | 99年 190×132 243頁 |
450 | B | 初版・帯 |
E 193 |
檀流ワイルドクッキング (写真) |
檀太郎 | 中央公論社 | 83年 190×130 212頁 |
1000 | B | 初版 |
E 192 |
図解 釣り魚料理 (写真) |
大西展生 小田桐圭司 澤井憲治 他 |
西東社 | 93年 210×148 235頁 |
600 | B | 初版 |
E 191 |
手作りクッキングメニュー3 魚介と海草料理 (写真) |
生活クラブ 生協連合会 広報部 |
成美堂出版 | 92年 210×150 183頁 |
600 | B | 初版 |
E 190 |
市場の朝ごはん (写真) |
村松友視 | 平凡社 | 91年 176×120 226頁 |
350 | B | 初版 |
E 188 |
すしの本 (写真) |
篠田統 | 柴田書店 | 70年 195×135 299頁 |
1200 | A | 初版・箱 |
E 187 |
甘口辛口 足まかせ (写真) |
渡辺文雄 | 花曜社 | 85年 188×130 230頁 |
650 | A | 初版・帯 献呈署名あり |
E 203 |
家庭でできる保存食 燻 製 (写真) |
鈴木雅己 監修 |
西東社 | 89年 210×150 158頁 |
450 | B | |
E 186 |
自分で作る 燻製入門 |
斎藤マスミ 大和富美子 |
徳間書店 | 90年 188×115 223頁 |
800 | A | 初版・ビニカ・帯 ナチュラル・アイ ブックス7 |
E 180 |
蒲鉾製造ミニ事典 | 野口栄三郎 | 光琳 | 83年 216×155 128頁 |
1200 | A | 初版 ISBN 4771283060 |
E 178 |
毎日のお惣菜シリーズ3 魚料理 |
婦人之友社 編集部 |
婦人之友社 | 86年 183×130 198頁 |
350 | C | 見返しに書き込み あり。1頁 他きれいです。 |
E 123 |
「青魚下魚安魚」讃歌 | 高橋治 | 朝日新聞社 | 88年 195×136 171頁 |
200 | C | マーカー跡あり 初版・帯 |
E 176 |
父・竹倉吉雄の歩んだ道 鮨道一代 |
山本美智子 | 五月書房 | 04年 194×135 210頁 |
1100 | A | |
E 177 |
池坊保子の もっと自由にお魚料理 |
池坊保子 | 農文協 | 92年 210×150 177頁 |
500 | A | 初版 |
E 173 |
魚のたべ方400種 | 奥本光魚 | 農文協 | 77年 182×130 246頁 |
650 | C | ヤケ少し |
E 172 |
魚博士が教える 魚のおいしさの秘密 ー食べどきはいつか、なぜ?ー |
坂口守彦 村田道代 他 |
はまの出版 | 99年 182×129 260頁 |
700 | A | |
E 171 |
病気によく効く魚介料理 | 宗像伸子 監修 |
永岡書店 | 93年 185×128 190頁 |
500 | B | |
E 161 |
魚ガイドブック 栄養価・特徴・料理法が ひと目でわかる |
香川綾・監修 | 女子栄養 大学出版部 |
82年 210×150 127頁 |
500 | C | カバー汚れ少し |
E 160 |
健康食アジ・サバ 料理と加工品 |
奥本光魚 | 農文協 | 84年 182×130 198頁 |
450 | B | |
E 155 |
日本全国 うまい!魚の喰い方 |
甲斐崎圭 | 辰巳出版 | 00年 210×170 135頁 |
700 | A | 帯 |
E 154 |
おいしい魚選びのコツ | 矢野和弘 | ジャパン・ ミックス |
98年 188×130 227頁 |
700 | A | 帯 ここで見分ける プロの目利き |
F 2248 |
”海の幸”と健康法 | 中村幸昭 | にっかん 書房 |
83年 188×127 230頁 |
900 | B | |
E 150 |
野外料理ハンドブック | 太田潤 | ミリオン 出版 |
92年 210×148 167頁 |
700 | B | |
E 148 |
釣った魚の おいしい食べ方 |
和泉宗太郎 | 梧桐書院 | 86年 184×131 197頁 |
900 | B | |
F 1971 |
江戸前つり師 釣ってから 食べるまで |
三遊亭金馬 | 徳間書店 | 62年 173×108 260頁 |
1800 | C | 小口ヤケ少し 初版・帯なし |
E 145 |
日本ふーど記 Nippon Foodgraphy |
玉村豊男 | 日本交通 公社 |
84年 188×129 205頁 |
500 | B | |
E 139 |
食味歳時記 | 獅子文六 | 文藝 春秋社 |
68年 193×136 270頁 |
800 | C | 黄ばみ少しあり |
E 137 |
美味しんぼの食卓 | 雁屋哲 | 角川書店 | 87年 188×128 260頁 |
600 | A | |
F 1594 |
塩の民俗学 | 亀井千歩子 | 東京書籍 | 83年 190×132 237頁 |
700 | C | カバー汚れあり |
E 130 |
カワハギの肝 | 杉浦明平 | 六興出版 | 81年 192×136 239頁 |
800 | B | |
E 128 |
「釣り魚」とっておきの 「料理術」 イラスト版 |
平山不二 | ナツメ社 | 81年 183×128 219頁 |
400 | B | イキのいい獲物 をどう楽しむか |
E 119 |
その場でできる 釣り魚料理 |
青柳勇 監修 |
冬樹社 | 86年 210×150 162頁 |
700 | C | 黄ばみあり |
E 117 |
魚料理のサイエンス | 成瀬宇平 | 新潮社 | 95年 191×130 228頁 |
600 | A | 新潮選書 |
E 116 |
体に効く魚 | 小池すみこ | 法研 | 98年 182×129 222頁 |
300 | A | 海・川の知恵を 食べて自己治癒力 アップ |
E 92 |
おいしく簡単! 魚を食べる健康法 |
延原和彦 大山のぶ代 |
ブックマン社 | 92年 188×126 213頁 |
400 | A | すぐれた効用と らくらくメニュー |
E 206 |
食いしん坊釣師の料理ノート 魚・さかな・肴 (写真) |
粟屋充 | 主婦の友社 | 79年 182×130 229頁 |
300 | B | 初版 A |
E 249 |
食いしん坊釣師 大物に挑戦 続 魚・さかな・肴 (写真) |
粟屋充 | 主婦の友社 | 80年 182×130 231頁 |
300 | B | 1刷 帯 |
E 84 |
魚の旨い食べ方 旨い店 精選カタログ |
粟屋充 | 大和出版 | 81年 178×115 240頁 |
300 | A | 食いしん坊釣師が 公開する秘蔵ノート |
E 85 |
釣魚と味覚 | 小西康敬 | 虎見書房 | 71年 215×150 175頁 |
1000 | C | カバー汚れ有り |
E 82 |
釣った魚の食べ方 料理法 |
天野敬 | アロー出版社 | 75年 177×115 244頁 |
600 | B | 汚れあり 獲物を上げて料理し保存 するまでのオール図解入り ハウツー |
E 79 |
魚味礼賛 | 関谷文吉 | 中央公論社 | 91年 192×132 243頁 |
750 | A | 魚の生命は香りだ という ユニークな視点から海の幸 の味覚を明快にとらえた 本物の味談義 |
E 76 |
たべもの文明考 | 大塚滋 | 朝日新聞社 | 71年 190×135 266頁 |
600 | C | 米食の系譜・魚食の系譜 菜食の系譜・肉食の系譜 未来食の系譜 |
E 62 |
魚介歳時記 | 柳原敏雄 | 婦人画報社 | 60年 185×132 249頁 |
800 | C | |
E 59 |
オトコの料理 | 友竹正則 | 三月書房 | 77年 185×130 224頁 |
500 | B | |
E 44 |
健康食アジ・サバ 料理と加工品 |
奥本光魚 | 農山漁村 文化協会 |
84年 182×130 198頁 |
700 | B | |
E 86 |
金子信雄の 楽しい夕食 |
金子信雄 | 実業之 日本社 |
88年 188×130 278頁 |
450 | A | 食べ上手・作り上手が 教えるおいしいお惣菜 十二ヵ月 |
E 87 |
続・金子信雄の 楽しい夕食 |
金子信雄 | 実業之 日本社 |
89年 188×130 302頁 |
450 | B | 四季のおいしいお惣菜 |
E 94 |
続続金子信雄の 楽しい夕食 |
金子信雄 | 実業之 日本社 |
90年 188×130 266頁 |
500 | A | |
E 72 |
続くいしん坊!万才 | 渡辺文雄 | 毎日新聞社 | 77年 195×138 222頁 |
750 | B | |
E 16 |
魚と貝の四季 | 田井洋子 | 北隆館 | 69年 183×130 230頁 |
800 | B | |
E 14 |
釣り人料理 春夏秋冬 |
皆川洋 | 大陸書房 | 79年 188×135 226頁 |
1000 | A | 春夏秋冬の釣り魚の味覚 |
E 35 |
釣り天狗の料理 | 関澤潤一郎 高崎武雄 敏蔭敬三 |
家の光協会 | 79年 183×130 259頁 |
700 | B | |
E 15 |
百魚百味 | 岩満重孝 | 読売新聞 社 |
90年 197×135 234頁 |
1300 | B | 俳句・スケッチ それに酒・肴 |
E 43 |
驚きのサカナ作用 | 山本保彦 | 情報 センター |
90年 182×130 212頁 |
350 | A | 健康なサカナ料理たちに 感謝する |
E 24 |
魚いろいろ おろし方 料理の 仕方 |
鈴木さよ子 | 徳間書店 | 93年 183×130 158頁 |
400 | A | 魚まるごと1尾、どう料理 する 下処理から背開き の方法までをイラスト図解 |
E 39 |
おんな太公望 魚おかず話 |
福島英子 | 鎌倉書房 | 84年 188×130 233頁 |
300 | B | |
E 37 |
河岸の魚 | 町山清 | 国際商業 出版 |
79年 196×135 246頁 |
500 | A | |
F 201 |
おさかな探知機 | 読売新聞 婦人部編 |
読売新聞 社 |
84年 197×140 226頁 |
800 | B | ザ・さかな・・素材から 調理の時代へ 付録・・食用魚類図鑑 |
E 36 |
釣魚三昧 | 盛川宏 | 講談社 | 90年 188×130 269頁 |
700 | A | |
F 363 |
明石海峡 魚景色 |
鷲尾圭司 | 長征社 | 89年 190×130 206頁 |
600 | A | うまい魚をうまく食う 漁場から直送、とれとれの エッセイ集 |
F 214 |
くらしの中の魚 | 石黒政吉 | 毎日新聞 社 |
78年 190×132 253頁 |
300 | A | A |
E 51 |
お魚列島うま味旅 下巻 |
日本旅行 作家協会編 |
日地出版 | 93年 210×150 156頁 |
300 | B |
パルス・ビット古書店