発行年は、リスト掲載の本の発行年・西暦です。
注文 NO、 |
書名 | 著者 編者 |
出版社 | 発行年 サイズ |
価 格 | 状態 | その他 |
A 1077 |
水生動物飼育法 (写真) |
広崎芳次 | 学研 | 72年 215×155 191頁 |
2000 | B | 箱 A |
A 1210 |
水中生物の飼育法 熱帯魚・淡水魚・海水魚 (写真) |
広崎芳次 | 大日本 図書 |
67年 A5 87頁 |
1200 | C | 経年のヤケ・汚有 |
A 453 |
三訂改版 水産學綱要 |
杉浦保吉 | 博文館 | 31年 217×158 400頁 |
3500 | D | 函 古本としての 黄ばみあり |
A 450 |
水産学全集2 魚類學 |
田中茂穂 | 厚生閣 | 32年 224×158 343頁 |
4000 | D | 函 古本としての 黄ばみあり |
A 446 |
水産学全集3 沿岸近海漁業 |
宮崎千博 | 恒星社 厚生閣 |
62年 215×157 370頁 |
1500 | B | 函ヤケあり |
A 648 |
水産学全集5 漁船論 (写真) |
稲村桂吾 | 恒星社 厚生閣 |
60年 215×157 330頁 |
1000 | B | 初版 箱ヤケ 本体普通 |
A 649 |
水産学全集6 水産加工学 (写真) |
谷川英一 | 恒星社 厚生閣 |
60年 215×157 314頁 |
1000 | B | 初版 箱ヤケ 本体普通 |
A 447 |
水産學全集9 最新漁撈學 |
長棟暉友 | 厚生閣 | 32年 225×155 430頁 |
1200 | D | 書き込みあり 函・汚れあり |
A 653 |
水産学全集16 海洋漁場学 (写真) |
宇田道隆 | 恒星社 厚生閣 |
61年 215×157 347頁 |
1200 | B | 箱・帯 箱ヤケあり |
A 654 |
水産学全集17 水産化学 (写真) |
土屋靖彦 | 恒星社 厚生閣 |
62年 215×157 447頁 |
1000 | B | 初版 箱 |
A 1169 |
水産学全集22 養魚学総論 (写真) |
川本信之 | 恒星社 厚生閣 |
73年 A5 695頁 |
1000 | B | 箱汚 |
A 763 |
水産学シリーズ9 魚類種族の生化学的判別 (写真) |
日本水産 学会編 |
恒星社 厚生閣 |
75年 215×155 122頁 |
800 | B | 初版 |
A 772 |
魚類組織図説 (硬骨魚類篇) (写真) |
川本信之 福田芳生 |
石崎書店 | 69年 265×188 151頁 |
3000 | B | 1版・カバー欠 |
A 1218 |
日本産稚魚図鑑 第二版 (写真) |
沖山宗雄 編 |
東海大学出版会 | 14年 B5 |
38000 | S | 箱 きれいです。 |
A 1220 |
稚魚の自然史 【千変万化の魚類学】 (写真) |
千田哲資 南卓志 木下泉 編著 |
北海道 大学 図書 刊行会 |
01年 A5 303頁 |
1600 | S | きれいです。 |
A 1227 |
魚類図鑑 南日本の沿岸魚 (写真) |
益田一 荒賀忠一 |
東海大学 出版会 |
75年 310×220 379頁 |
1500 | B | 箱付 |
A 1219 |
新版 魚の分類図鑑 世界の魚の種類を考える (写真) |
上野輝彌 坂本一男 |
東海大学出版会 | 05年 A5 |
900 | S | きれいです。 |
A 1095 |
現代の魚類学 (写真) |
上野輝彌 沖山宗雄 |
朝倉書店 | 88年 215×155 256頁 |
2500 | B | 1刷 |
A 968 |
魚類生理 (写真) |
川本信之 編 |
恒星社 厚生閣 |
70年 265×185 554頁 |
2400 | B | 箱・ビニカ 線引き |
A 1268 |
魚類生理学の基礎 (写真) |
会田勝美 編 |
恒星社 厚生閣 |
02年 B5 258頁 |
2000 | B | 初版 |
A 1271 |
新版 魚類生理学概論 (写真) |
田村保 編 |
恒星社 厚生閣 |
97年 A5 288頁 |
800 | B | |
A 1270 |
魚類の繁殖行動 その様式と戦略をめぐって (写真) |
後藤晃 前川光司 編 |
東海大学 出版会 |
99年 A5 201頁 |
800 | B | |
A 901 |
魚類生態学 (写真) |
ゲ・ヴェ・ ニコルスキー 亀井健三:訳 |
たたら書房 | 80年 265×185 315頁 |
2100 | C | カバー汚・ヤケ 本体普通 |
A 1168 |
魚の感染症 <訂正版> (写真) |
江草周三 | 恒星社 厚生閣 |
84年 B5 554頁 |
4000 | B | 箱・ビニカ |
A 1043 |
魚の行動と漁法 (写真) |
井上実 | 恒星社 厚生閣 |
78年 217×156 211頁 |
1800 | B | 初版・箱・帯 |
A 907 |
水生動物疾病学 (写真) |
伊沢久夫 福田芳生 阿部勲雄 他共著 |
朝倉書店 | 83年 216×155 351頁 |
2600 | B | 帯・初版 スレ跡有 |
A 1170 |
増訂 プランクトン分類學 (写真) |
小久保清治 | 恒星社 厚生閣 |
72年 A5 439頁 |
3500 | B | 箱 |
A 916 |
水族環境学実験 (写真) |
河合章 杉田治男 出口吉昭 |
恒星社 厚生閣 |
88年 216×155 106頁 |
1000 | B | 初版 |
A 1217 |
新たな魚類大系統 (写真) |
宮正樹 | 慶応義塾 出版会 |
16年 B6 215頁 |
2000 | A | 初版 |
A 1155 |
シリーズ[共生の生態学]G 足場の生態学 (写真) |
西平守孝 | 平凡社 | 96年 B6 267頁 |
3500 | B | 初版:帯 |
F 5515 |
砂のすきまの生きものたち 間隙生物学入門 (写真) |
伊籐立則 | 海鳴社 | 85年 B6 241頁 |
売り切れ | B | 1刷 |
A 1223 |
カジカ類の多様性 適応と進化 (写真) |
宗原弘幸 後藤晃 矢部衛 編著 |
東海大学 出版会 |
11年 B5 276頁 |
5000 | A | 1刷・帯 きれいです。 送料サービス |
A 1252 |
田沢湖 まぼろしの魚 クニマス百科 (写真) |
杉山秀樹 編著 |
秋田魁 新報社 |
00年 A5 239頁 |
5500 | B | 送料サービス |
A 1083 |
木曽川の魚 河川魚相生態学 中下流篇 (写真) |
丹羽彌 | 木曾 教育会 |
67年 210×150 293頁 |
4500 | B | 箱 |
A 1256 |
仁淀川ー その自然と魚たち (写真) |
伊藤猛夫 仁淀川水系 河川生態 研究会 |
仁淀川水系 河川生態 研究会 |
85年 B5 260頁 |
売り切れ | B | カバー傷み |
A 1262 |
日本渓清流魚名周覧と群影 ー付録・探魚行雑記ー (写真) |
吉安克彦 | 自費出版 | 07年 265×190mm 274頁 |
25000 | A | 箱 きれいです。 |
A 1264 |
拾遺 日本渓清流魚名周覧 と魚学雑録 (写真) |
吉安克彦 | 自費出版 | 14年 265×190mm 136頁 |
売り切れ | A | 箱 きれいです。 |
A 1263 |
修補・日本渓清流魚名周覧 と 魚学覚え書 2016 (写真) |
吉安克彦 | 自費出版 | 16年 265×190mm 190頁 |
売り切れ | A | 箱 きれいです。 |
A 1266 |
岩魚草紙 (写真) |
吉安克彦 | 自費出版 | 95年 272×192mm 257頁 |
売り切れ | A | 箱 きれいです。 |
A 1265 |
岩魚草紙 (写真) |
吉安克彦 | 朔風社 | 96年 262×186mm 255頁 |
3800 | A | 1刷 きれいです。 |
A 967 |
水産ハンドブック 増補版 (写真) |
宇田道隆 末広恭雄 檜山義夫 他編集 |
東洋経済 新報社 |
80年 186×135 731頁 |
1500 | B | 箱・ビニカ |
A 646 |
水産原料 <資源・漁法・流通・加工・消費> (写真) |
高橋豊雄 安枝俊雄 |
恒星社 厚生閣 |
68年 215×157 350頁 |
1000 | B | 初版・箱 印1ヶ所有 |
A 1257 |
魚名文化圏 【イワナ】編 【ヤマメ】【アマゴ】編 2冊セット (写真) |
鈴野藤夫 | 東京書籍 | 00年 A5 239頁 294頁 |
5000 | B | 1刷 |
A 1050 |
日本魚名の研究 (写真) |
澁澤敬三 | 角川書店 | 59年 215×155 364頁 |
5000 | B | 初版 |
A 1139 |
東海科学選書 魚の本の本 (写真) |
竹村嘉夫 大関徹 編 |
東海大学 出版会 |
80年 B6 173頁 |
600 | B | |
A 1090 |
川魚図志 (写真) |
芦原修二 | 崙書房 | 84年 175×115 404頁 |
× | B | 初版・帯 |
F 3672 |
日本釣漁技術史小考 (写真) |
澁澤敬三 | 角川書店 | 62年 188×128 226頁 |
2800 | B | 初版 若干のヤケ有 |
A 1079 |
双書地球の歴史3 魚類の時代 デボン紀 (写真) |
堀田進 後藤仁敏 中井均 |
共立出版 | 84年 182×128 120頁 |
売り切れ | B | 初版 |
A 1041 |
魚類の歴史 化石がかたる地球の歴史A (写真) |
井尻正二 友田淑郎 |
千代田 書房 |
74年 217×155 232頁 |
売り切れ | B | 初版 |
A 1085 |
魚が語る地球の歴史 (写真) |
多紀保彦 | 技報堂 出版 |
93年 182×128 152頁 |
売り切れ | A | 1刷 |
A 1046 |
魚と文化 サタワル島民族魚類誌 (写真) |
秋道智彌 | 海鳴社 | 84年 188×128 94頁 |
900 | B | 1刷 |
A 1066 |
沈黙の世界の声 魚のコトバの秘密を探る (写真) |
V.R. プロターソフ |
白揚社 | 71年 188×132 156頁 |
600 | B | 1刷 小口ヤケ少 |
A 1033 |
ホタルイカ (写真) |
竹嶋光男 | 滑川市 教育 委員会 |
65年 173×107 125頁 |
売り切れ | B | 小口ヤケ少 |
A 691 |
北洋鮭鱒 (写真) |
岡本信男 | 水産 週報社 |
56年 216×155 313頁 |
1500 | D | 初版 ヤケ有 献呈署名有 |
A 570 |
21世紀の水産への提言 ー食料産業・文化としての 再生ー |
21世紀の水産を 考える会編 |
成山堂書店 | 01年 182×128 164頁 |
700 | A | 初版 |
A 451 |
増補改訂 漁撈論 |
川合角也 | 水産社 | 32年 222×153 649頁 |
1500 | D | 函欠け 古本としての 黄ばみあり |
A 976 |
飽食の海 世界からSUSHIが 消える日 (写真) |
チャールズ・ クローバー 脇山真木:訳 |
岩波書店 | 06年 188×130 318頁 |
800 | B | 1刷 |
A 1029 |
魚食の民 ー日本民族と魚ー (写真) |
長崎福三 | 北斗書房 | 81年 188×135 264頁 |
500 | B | 日本人と魚食・魚と旬・ 魚を追って漁る人びと・ 漁業盛衰・これからの 魚食 |
A 1091 |
日本人と魚食 (写真) |
中村吉次郎 | 月明会 出版部 |
43年 180×125 80頁 |
1000 | C | 経年のヤケ、傷み |
A 597 |
食用魚の常識 | 中野七子 | 第一出版 | 56年 182×128 118頁 |
1200 | C | カバー1ヶ所破れ 天ヤケ少・他普通 |
A 768 |
図説有用魚類千種 正編 (写真) |
田中茂穂 阿部宗明 |
森北出版 | 58年 260×185 306頁 |
6000 | C | 3版・裸本・印 線引き10頁 約26行有 |
A 1254 |
詳細図鑑 さかなの見分け方 (写真) |
講談社 | 98年 A5 231頁 |
800 | B | 1刷 | |
A 1173 |
復刻版 新顔の魚 1970−1995 (写真) |
阿部宗明 | まんぼう社 | 03年 A5 301頁 |
2000 | B | 1版 |
F 3867 |
肉食文化と魚食文化 (写真) |
長崎福三 | 農文協 | 95年 182×128 208頁 |
450 | C | ライン1行 他きれい |
A 1188 |
水産振興 すしの系譜 (写真) |
長崎福三 | 東京水産 振興会 |
00年 A5 66頁 |
500 | B | 第388号 |
A 1189 |
水産振興 百魚百味 (写真) |
松岡玳良 | 東京水産 振興会 |
02年 A5 121頁 |
500 | B | 第413号 |
A 1099 |
魚貝類の毒 (写真) |
橋本芳郎 | 学会出版 センター |
79年 215×155 377頁 |
1600 | B | 4刷 |
A 498 |
ー食品衛生に関係するー 有毒魚介類携帯図鑑 |
野口玉雄 阿部宗明 橋本周久 |
緑書房 | 97年 190×180 191頁 |
3000 | A | |
A 244 |
最新 海産物利用法 |
眞瀬恒 | 東京 杉山書店 |
38年 225×160 518頁 |
1300 | D | 箱・古本としての傷み・ 汚れあり |
A 5715 |
趣味の淡水魚と 其釣り方及料理法 (写真) |
目黒廣記 | 杉山書店 | 34年 B6 456頁 |
3800 | D | 箱なし裸本 経年のヤケ有 |
A 5716 |
趣味の淡水生物と 其利用法 (写真) |
目黒廣記 | 杉山書店 | 35年 B6 391頁 |
2000 | D | 箱なし裸本 蔵書印有 経年のヤケ有 |
A 1215 |
ヒトのなかの魚、 魚のなかのヒト (写真) |
ニール・ シュービン |
早川書房 | 08年 B6 296頁 |
700 | A | 初版 |
A 1052 |
魚も病気で悲しんでいる おいしい魚・安全な魚を 「学問」する (写真) |
山本保彦 | 情報 センター 出版局 |
87年 182×128 211頁 |
500 | B | 1刷 |
A 147 |
第3部 サンマ資源篇 (昭和28年度) |
東北海区 水産研究所 海洋資源部 |
東北海区 水産研究所 |
59年 259×183 99頁 |
800 | C | 汚れ有り |
F 1010 |
図説 漁業白書 平成11年度 |
農林統計 協会 |
農林統計 協会 |
00年 210×148 327頁 |
400 | A | |
A 283 |
かつお・まぐろ総覧 | 増田正一 | 水産社 | 63年 216×152 844頁 |
2500 | B | |
A 1269 |
UP BIOLOGY ホヤの生物学 (写真) |
中内光昭 | 東京大学 出版会 |
78年 B6 158頁 |
850 | C | 小口に経年のヤケ有 |
A 1014 |
マグロ サワガニ ヤマメ紀行 ニッポン養殖時代 (写真) |
真鍋博 | 冬樹社 | 81年 195×135 234頁 |
650 | B | 初版・帯 |
A 1064 |
ポピュラーサイエンス 魚の養殖最前線 ー性の成熟のコントロールー (写真) |
隆島史夫 | 裳華房 | 90年 188×130 125頁 |
400 | A | 1版 |
A 1074 |
養魚秘録 海を拓く安戸池 (写真) |
野網和三郎 | みなと 新聞社 |
69年 210×150 224頁 |
売り切れ | B | 裸本 |
A 890 |
ポピュラー・サイエンス 魚の世界 ーミクロからマクロへー (写真) |
小嶋吉雄 高井明徳 共著 |
裳華房 | 95年 188×130 160頁 |
400 | B | 1刷 |
A 955 |
かれい 裏とおもて (写真) |
大石圭一 | 恒星社 厚生閣 |
78年 195×135 279頁 |
800 | B | 2版 |
A 1115 |
魚の城 (写真) |
井上喜平治 | にじぎく 文庫 |
61年 188×132 189頁 |
700 | B | カバー傷み |
A 1032 |
蛸の国 (写真) |
井上喜平治 | 神戸 新聞社 出版部 |
65年 182×110 222頁 |
2600 | B | 普通 |
A 1192 |
海に生きる くうか・くわれるか (写真) |
国立科学 博物館 |
国立科学 博物館 |
98年 A5 123頁 |
700 | B | |
A 705 |
産業のこころシリーズ4 魚とくらし (写真) |
山川健重 | PHP 研究所 |
86年 263×190 115頁 |
1000 | B | 帯 |
A 1005 |
渚の生物 (写真) |
桑村哲生 他 |
海鳴社 | 81年 195×135 257頁 |
800 | B | 1刷 |
A 1084 |
コタン生物記 U 野獣・海獣・魚族篇 (写真) |
更科源蔵 更科光 |
法政大学 出版局 |
76年 195×135 271頁 |
1800 | B | 初版・帯 |
F 5107 |
図説・海の怪獣 (写真) |
ジェイムズ・ B・スィーニ 日夏響:訳 |
大陸書房 | 74年 188×132 286頁 |
4000 | B | 初版 |
A 973 |
深海生物ファイル (写真) |
北村雄一 | ネコ パブリッシング |
06年 217×155 239頁 |
1200 | B | 4刷・帯 |
A 773 |
深海の魚族 (写真) |
蒲原稔治 | 日本出版社 | 49年 215×155 189頁 |
売り切れ | C | 初版・箱欠 ライン15頁有 図版104 |
F 3690 |
イラスト事典 深海生物図鑑 (写真) |
北村雄一 | 同文書院 | 99年 188×130 255頁 |
3200 | A | |
F 4315 |
深海の生きもの 衝撃ファイル (写真) |
クリエイティブ・ スイート編著 |
宝島社 | 09年 182×128 220頁 |
350 | A | 1刷 |
A 1149 |
深海がまるごと わかる本 (写真) |
地球科学 研究倶楽部 |
学研 | 14年 A5 127頁 |
売り切れ | B | 1刷 |
A 983 |
生物のローマンス 海の巻 (写真) |
能澤鱗 | 新光社 | 24年 190×130 355頁 |
1600 | B | 箱 |
A 1261 |
科學の泉(19) 魚の感覚 (写真) |
内田亨 | 創元社 | 46年 B6 63頁 |
400 | C | 経年のヤケ、 傷み、汚れ有 |
A 1113 |
魚の裁判 (写真) |
辻田啓志 | 日本 評論社 |
84年 182×128 171頁 |
600 | B | 1刷 |
F 3702 |
魚の横顔 (写真) |
松原喜代松 | 石崎書店 | 71年 185×132 236頁 |
600 | A | 初版・帯 |
F 3667 |
魚の手帖 (写真) |
望月賢二 | 小学館 | 91年 216×155 178頁 |
700 | B | 1刷・帯 A |
A 685 |
魚のシュン暦 (写真) |
金田尚志 | 石崎書店 | 59年 186×132 261頁 |
850 | C | 初版 ヤケ・傷み少 |
F 3129 |
四季のさかな (写真) |
金田尚志 | 石崎書店 | 56年 185×130 245頁 |
1200 | C | 初版 カバーヤケ有 |
A 793 |
岩波写真文庫80 季節の魚 (写真) |
岩波書店 編集部編 |
岩波書店 | 52年 182×126 64頁 |
500 | B | |
A 1065 |
ニシン文化史 幻の鰊・カムイチェップ (写真) |
今田光夫 | 共同 文化社 |
90年 188×128 295頁 |
売り切れ | A | 本体きれい 帯傷み有 |
A 719 |
鰊場物語 (写真) |
内田五郎 | 北海道 新聞社 |
78年 188×128 277頁 |
売り切れ | B | 初版 カバー裏上部 破れ少し |
F 5057 |
日本の民俗学シリーズD 魚の民俗 (写真) |
矢野憲一 | 雄山閣 | 81年 188×128 190頁 |
700 | B | 箱・元セロファン |
A 897 |
魚の社会学 (写真) |
加福竹一郎 | 共立出版 | 80年 182×128 214頁 |
800 | B | 3刷 カバー汚少 本体普通 |
F 3065 |
魚の文化史 | 矢野憲一 | 講談社 | 83年 195×135 254頁 |
600 | B | 初版・帯 天シミ少し A |
A 958 |
魚のはなし (写真) |
小島吉雄 | 技報堂 出版 |
88年 182×128 191頁 |
700 | B | 1刷 帯 |
A 940 |
魚シリーズ さかなの生態 (写真) |
堤俊夫 | 桃園書房 | 77年 175×115 300頁 |
600 | B | 初版 カバー背ヤケ |
A 1053 |
釣り人の知りたい 魚の超能力 (写真) |
沼野井春雄 | つり人社 | 76年 182×128 211頁 |
500 | B | |
A 776 |
サバの文化誌 (写真) |
田村勇 | 雄山閣 | 02年 188×132 209頁 |
900 | S | 帯 |
F 5789 |
ドルフィンブックス 魚はなぜ群れで 泳ぐか (写真) |
有元貴文 | 大修館 書店 |
07年 B6 232頁 |
700 | B | 初版・帯 |
A 1258 |
朝日新講座 魚 學 (写真) |
末廣恭雄 | 朝日 新聞社 |
49年 B6 248頁 |
700 | C | 経年のヤケ、 汚れ、傷み有 |
A 1213 |
味覚選書 暮らしと魚 (写真) |
末広恭雄 成瀬宇平 |
柴田書店 | 77年 B6 268頁 |
500 | B | 初版・帯 ビニカ |
BU 646 |
講談社学術文庫883 魚の博物事典 (写真) |
末広恭雄 | 講談社 | 89年 文庫本 606頁 |
× | B | |
A 671 |
海にすむ魚 <観察と実験> |
末広恭雄 | 同和 春秋社 |
51年 215×155 152頁 |
600 | D | 初版 ヤケ |
A 1150 |
食卓の魚 さかな通 (写真) |
末広恭雄 | 北辰堂 | 57年 B6 245頁 |
500 | B | |
A 666 |
さかな風土記 (写真) |
末広恭雄 | 毎日新聞社 | 75年 195×136 198頁 |
800 | B | 初版・帯 箱 |
A 1145 |
グールド魚類画帖 十二の魚をめぐる小説 (写真) |
リチャード フラナガン |
白水社 | 05年 B6 414頁 |
2500 | B | 帯 |
F 3577 |
創元新書14 磯魚の生態学 (写真) |
奥野良之助 | 創元社 | 79年 174×110 204頁 |
700 | B | 5刷 |
A 1104 |
原色・自然の手帖 磯の生物 (写真) |
奥谷喬司 鈴木克美 竹村嘉夫 |
講談社 | 67年 172×115 212頁 |
500 | B | 1刷 |
A 1267 |
潮間帯の生態学 上下巻2冊組 (写真) |
デイヴィッド ラファエリ 他著 |
文一総合 出版 |
99年 A5 |
売り切れ | B | 1刷 |
A 561 |
魚のうた | 末広恭雄 | 音楽之友社 | 75年 189×130 247頁 |
800 | B | |
A 414 |
とっておきの魚の話 | 末広恭雄 | 新潮社 | 74年 184×130 204頁 |
400 | A | 初版・帯 A |
A 1026 |
魚のおもしろ生態学 その生活と行動のなぜ (写真) |
塚原博 | 講談社 | 93年 174×112 262頁 |
250 | B | BLUE BACKS ヤケ有 |
A 1022 |
おもしろくてためになる 魚の雑学事典 (写真) |
富田京一 荒俣幸男 さとう俊 |
日本実業 出版社 |
04年 182×128 253頁 |
500 | A | 初版 きれい |
A 800 |
365日 魚と貝の雑学読本 (写真) |
久保田久喜 | 啓明書房 | 86年 186×130 219頁 |
700 | B | |
A 1076 |
365日 魚と貝のなぜなぜ事典 (写真) |
久保田久喜 | 啓明書房 | 83年 182×128 219頁 |
500 | B | 3刷・小口ヤケ少 |
A 799 |
人間も失神する高度なテクニック! 魚もセックスする (写真) |
金子治司 | 双葉社 | 68年 173×105 250頁 |
500 | C | 初版 |
A 1086 |
魚と地震 (写真) |
末広恭雄 | 新潮社 | 57年 176×110 165頁 |
1000 | B | |
A 1071 |
地震なまず (写真) |
武者金吉 | 明石書店 | 95年 195×135 183頁 |
600 | B | 1刷 |
A 846 |
ギョッ魚!とびっくり 魚のオモロイ話が いっぱいの本 (写真) |
古川教元 | 文園社 | 90年 175×105 294頁 |
650 | C | 初版 ヤケ少有 |
A 1016 |
野外観察図鑑6 貝と水の生物 (写真) |
旺文社 | 01年 182×128 183頁 |
250 | A | 重版 | |
A 682 |
ギョギョ図鑑 (写真) |
鷲尾圭司 | 朝日 新聞社 |
93年 135×190 190頁 |
800 | B | 初版 箱 |
F 5538 |
イワナの顔 (写真) |
白石勝彦 和田悟:写 |
山と 渓谷社 |
95年 A5 191頁 |
1100 | B | |
A 1136 |
?(うぐい) うぐい群来 (写真) |
稗田一俊 | 新峰社 | 83年 B5 |
売り切れ | B | 初版 |
A 782 |
田中晋淡水魚コレクション ー日本産トゲウオ科魚類・ 富山県産淡水魚・富山湾 ハゼ科魚類ー (写真) |
富山市科学 文化センター |
富山市科学 文化センター |
89年 258×183 122頁 |
4000 | B | 収蔵資料目録 モノクロ写真78枚 |
A 1171 |
宍道湖と中海の魚たち (写真) |
中村幹雄 監修 |
山陰中央 新聞社 |
07年 A5 211頁 |
売り切れ | A | 初版 |
A 762 |
日本列島産淡水魚類総説 (写真) |
青柳兵司 | 大修館 書店 |
57年 215×155 309頁 |
15000 | C | 元版・初版・天金 線引き少々 箱欠 |
A 1222 |
北日本 魚類大図鑑 (写真) |
尼岡邦夫 仲谷一宏 矢部衛 |
北日本 海洋 センター |
95年 B5 390頁 |
5000 | A | 箱 きれです。 送料サービス |
A 1001 |
図鑑 北日本の魚と海藻 (写真) |
尼岡邦夫 仲谷一宏 他 |
北日本 海洋 センター |
83年 210×150 268頁 |
2500 | B | 初版・箱付 良い状態です |
A 764 |
図鑑 北日本の魚と海藻 (写真) |
尼岡邦夫 仲谷一宏 他 |
北日本 海洋 センター |
83年 210×150 267頁 |
1400 | B | 初版・箱欠 |
A 775 |
原色日本海魚類図鑑 (写真) |
津田武美 | 桂書房 | 90年 304×215 612頁 |
売り切れ | A | 初版・箱 謹呈署名有 |
A 1097 |
日本海の生物 ー水面下の佐渡・粟島ー (写真) |
本間義治監修 堤徹著 |
野島出版 | 78年 182×128 178頁 |
2000 | B | 初版 |
A 531 |
原色日本魚類図鑑 | 蒲原稔治 | 保育社 | 81年 218×155 157頁 |
1000 | B | 箱 |
A 660 |
標準原色図鑑全集4 魚 (写真) |
蒲原稔治 | 保育社 | 75年 200×140 176頁 |
800 | A | 15刷 箱 |
A 930 |
原色 魚類検索図鑑 (写真) |
阿部宗明 | 北隆館 | 75年 215×155 358頁 |
1600 | B | 箱・ビニカ 5版 |
A 1260 |
日本叢書七七 魚族の生態 (写真) |
檜山義夫 | 生活社 | 46年 B6 33頁 |
800 | C | 経年のヤケ、 傷み、汚れ有 |
A 780 |
日本沿岸魚類の生態 (写真) |
檜山義夫 安田富士郎 |
講談社 | 77年 305×220 341頁 |
3500 | B | 2刷・ビニカ付 箱欠 |
A 781 |
魚類図鑑 南日本の沿岸魚 (写真) |
益田一 荒賀忠一 吉野哲夫 |
東海大学 出版会 |
75年 305×215 379頁 |
2600 | B | 初版 箱・カバー欠 |
A 1201 |
宍道湖自然館 第5回 特別展 金魚・銀魚・鉄魚 (写真) |
島根県立 宍道湖 自然観 ゴビウス |
島根県立 宍道湖 自然観 ゴビウス |
04年 A4 80頁 |
売り切れ | B | |
A 1202 |
宍道湖自然館 第1回 特別展 ハゼの世界に 生物多様性を見る (写真) |
島根県立 宍道湖 自然観 ゴビウス |
島根県立 宍道湖 自然観 ゴビウス |
04年 A4 34頁 |
800 | B | 改訂版 A |
A 1228 |
十勝の川の生き物たち 十勝の川生物図鑑 〜ポケットタイプ〜 (写真) |
帯広開発 建設部 |
北海道 開発局 |
05年 B6 |
1500 | B | |
A 1234 |
櫻鱒と琵琶鱒 (写真) |
大島正満 | 楡書房 | 57年 A5 79頁 |
4500 | B | カバースレ有 |
A 1225 |
ホタルの生息環境づくり 〜技術マニュアル試案〜 (写真) |
横浜 ほたるの会 |
横浜市 公害研究所 |
86年 B5 121頁 |
700 | B | 表紙汚有 |
A 1203 |
ゴビウス・スタディ 第1集(1−50号合本) 第2集(51−100号合本) 2冊セット (写真) |
島根県立 宍道湖 自然観 ゴビウス |
島根県立 宍道湖 自然観 ゴビウス |
04年 A4 |
1200 | B | |
A 1224 |
鮭サラー その生と死 (写真) |
H・ウィリアムスン | 至誠堂 | 84年 B6 282頁 |
売り切れ | B | |
A 1221 |
チリメン モンスターを さがせ! (写真) |
きしわだ 自然資料館 日下部敬之 監修 |
偕成社 | 11年 A4 64頁 |
売り切れ | A | きれいです。 帯付き。 |
A 952 |
別冊歴史読本雑学シリーズ おもしろい サカナの雑学事典 (写真) |
篠崎晃雄 | 新人物 往来社 |
93年 210×150 390頁 |
800 | B | |
A 867 |
おもしろい サカナの雑学 (写真) |
篠崎晃雄 | 新人物 往来社 |
82年 195×135 342頁 |
600 | B | 初版 |
A 1146 |
ダインビングワールド別冊 モノドンの海の生態学 (写真) |
管能e一 | マリン 企画 |
78年 B5 136頁 |
400 | B | 小口ヤケ少 |
A 1147 |
CLOSE−UP 神秘の海洋 45の謎 (写真) |
奈須紀幸 監修 |
世界 文化社 |
93年 B5 141頁 |
500 | B | カバースレ少 |
F 4989 |
シリーズ自然博物誌 Playing 川魚 (写真) |
おくやま ひさし |
光文社 | 88年 文庫版 |
300 | B | 初版・帯 写真多数 |
A 842 |
ポケット図鑑 川・湖・池の魚 (写真) |
中村泉:監修 田口哲: 解説・写真 |
成美堂 出版 |
94年 152×108 319頁 |
500 | B | |
A 700 |
チョウチョウウオ ガイドブック (写真) |
中村庸夫 | TBS ブリタニカ |
03年 210×150 149頁 |
売り切れ | A | 初版 帯 |
A 817 |
魚あれこれ (写真) |
安田富士郎 | マリン 企画 |
77年 182×128 218頁 |
600 | B | 1版 |
A 1233 |
サンゴ礁の魚 正・続 2冊組 (写真) |
安田富士郎 | マリン 企画 |
78年 B6 |
1500 | B | カバースレ有 |
A 1098 |
珊瑚礁の魚 正・続 2冊組 (写真) |
安田富士郎 | ダイビング ワールド社 |
75年 182×128 |
売り切れ | B | 帯 |
F 3851 |
サンゴ礁の魚 (写真) |
安田富士郎 | マリン 企画 |
78年 182×130 253頁 |
500 | B | 2版 |
A 1073 |
んだんだ文庫2 ハタハタ ー生態からこぼれ話までー (写真) |
渡辺一 | 無明舎 | 77年 172×110 155頁 |
売り切れ | B | 初版 |
A 1069 |
越中ブリ (写真) |
北日本 新聞社 |
北日本 新聞社 |
83年 185×130 167頁 |
1000 | B | 帯・ビニカ |
A 932 |
土佐の かつお一本釣り (写真) |
西川恵与市 加藤雅毅:編 |
平凡社 | 89年 195×135 373頁 |
700 | B | 初版 小口汚少 |
F 3852 |
土佐の魚たち (写真) |
落合明 | 丸の内 出版 |
70年 188×128 245頁 |
500 | B | |
A 788 |
柏崎地方の魚 (写真) |
柏崎市立 博物館 |
柏崎市立 博物館 |
92年 255×180 47頁 |
売り切れ | C | 線引き 見出し1枚有 |
F 4734 |
ケンペルの見た巨蟹 静岡県の海と生きもの (写真) |
鈴木克美 | 静岡 新聞社 |
79年 188×129 302頁 |
800 | B | 初版 カバー背上部1cm位 破れ有・他普通 |
A 663 |
東海の魚 伊勢湾と熊野灘を中心に (写真) |
片岡照男 | 中日新聞 本社 |
79年 182×128 218頁 |
800 | B | 再版・帯 |
F 3632 |
北の魚歳時記 (写真) |
達本外喜治 | 北海道 新聞社 |
80年 188×132 285頁 |
900 | B | 3版・帯 |
F 2416 |
北の魚獲り 海と人と四季の自然誌 (写真) |
門脇啓二 | 情報 センター 出版局 |
88年 188×129 238頁 |
500 | B | 初版 |
A 481 |
北の魚 | 吉本光一 | 朝日新聞社 | 76年 182×128 302頁 |
300 | B | |
A 769 |
新湊市民文庫7 とやまの魚たち (写真) |
津田武美 | 新湊市 教育委員会 |
91年 182×128 109頁 |
700 | A | 謹呈署名 非売品 |
A 1101 |
創元選書 魚 (写真) |
田中茂穂 | 創元社 | 42年 182×135 354頁 |
1000 | B | 3版 |
A 937 |
東京大学公開講座 魚 (写真) |
大内力 田中昌一 他 |
東京大学 出版会 |
78年 188×132 311頁 |
500 | B | 初版 小口シミ少 |
A 632 |
魚 (写真) |
渡部正雄 | 敬文堂 | 72年 170×188 177頁 |
1000 | B | 2刷 |
A 1140 |
笑う魚 釣魚大全以後 (写真) |
森秀人 | 筑摩書房 | 93年 B6 254頁 |
500 | B | 1刷 |
F 2709 |
魚の国の驚異 | 岩井保 | 朝日新聞社 | 76年 195×134 214頁 |
500 | B | 初版 A |
A 442 |
魚たちの風土記 人と魚とどうかかわってきたか |
植条則夫 | 毎日新聞社 | 92年 195×135 426頁 |
600 | A | |
F 2710 |
江戸前の魚 | 渡辺栄一 | 草思社 | 84年 194×135 222頁 |
600 | B | 帯・3刷 A |
A 1152 |
魚河岸マグロ経済学 (写真) |
上田武司 | 集英社 | 03年 新書版 |
売り切れ | B | 集英社新書 |
F 3889 |
河岸に生きる人びと 利根川水運の社会史 (写真) |
川名登 | 平凡社 | 92年 200×155 326頁 |
1200 | B | 3刷 |
A 1002 |
とんぼの本 築地魚河岸 (写真) |
田沼武能 CW・ニコル 他著 |
新潮社 | 85年 216×167 127頁 |
600 | B | 普通 |
A 629 |
味道探究名著選集 第十一巻 魚河岸の魚 (写真) |
高久久 | 東京書房社 | 77年 215×155 129頁 |
2000 | B | 初版・箱 写真多数 |
A 382 |
魚河岸の魚 ー魚の見わけ方ー |
高久久 | 日刊 食糧新聞社 |
75年 216×155 129頁 |
2000 | C | カバー傷み少し 天シミ少し |
A 303 |
魚ばなれへの挑戦 漁食文化は生き残れるか |
21世紀の 水産を考える会 編 |
成山堂書店 | 93年 194×134 269頁 |
400 | A | |
A 883 |
幻想の魚市場 (写真) |
中村直人 | 第三書館 | 97年 195×135 252頁 |
750 | B | 初版・帯 |
A 319 |
魚市場 (写真) |
毎日新聞社 社会部編 |
国際商業 出版 |
75年 182×129 259頁 |
650 | B | |
A 588 |
にっぽん魚事情 築地市場からの報告 |
時事通信社 水産部 |
時事通信社 | 98年 188×132 324頁 |
600 | A | 初版・帯 |
A 397 |
現代サカナ事情 水産大国日本の光と影 |
魚の消費を 考える会 |
新日本 出版社 |
97年 189×130 233頁 |
900 | B | |
A 325 |
おさかな探知記 | 読売新聞 婦人部編 |
読売 新聞社 |
84年 196×135 226頁 |
500 | A | ニューフェイス食用 魚類図鑑 阿部宗明 |
A 912 |
ビジュアル版 魚 日本さかなづくし 1集 (写真) |
阿部宗明 末広恭雄 監修 |
講談社 | 85年 297×210 175頁 |
400 | B | 1刷 |
A 913 |
ビジュアル版 魚 日本さかなづくし 2集 (写真) |
阿部宗明 末広恭雄 監修 |
講談社 | 85年 297×210 175頁 |
400 | B | 1刷 |
A 915 |
ビジュアル版 魚 日本さかなづくし 4集 (写真) |
阿部宗明 末広恭雄 監修 |
講談社 | 85年 297×210 175頁 |
400 | B | 1刷 |
A 721 |
魚の本 (写真) |
鈴木克美 | 久保書店 | 75年 188×132 230頁 |
500 | B | 初版 蔵書印有 ライン1行有 |
F 5337 |
外来生物事典 (写真) |
池田清彦 DEKO編 |
東京書籍 | 06年 210×150 463頁 |
900 | A | 帯・本体きれい |
A 1166 |
淡水魚の放射能 (写真) |
水口憲哉 | フライの 雑誌社 |
12年 A5 104頁 |
800 | B | 初版 |
F 3609 |
生物と環境 川魚の生態を中心に (写真) |
川那部浩哉 | 人文書院 | 79年 195×135 229頁 |
900 | B | 重版 帯 |
A 1088 |
ONE POINT SCIENCE ヒラメの眼はなぜ 左にあるのか (写真) |
D・ポリカン スキー原著 |
日経 サイエンス |
83年 182×128 63頁 |
300 | B | |
A 1087 |
ONE POINT SCIENCE 魚はどのように 群れを作るのか (写真) |
B・L パートリッジ 原著 |
日経 サイエンス |
84年 182×128 65頁 |
320 | B | |
A 1019 |
ここまでわかった アユの本 (写真) |
高橋勇夫 東健作 |
築地 書館 |
06年 188×128 265頁 |
900 | A | 初版 |
A 902 |
アユの博物誌 (写真) |
川那部浩哉 桜井淳史 |
平凡社 | 82年 210×190 141頁 |
1000 | B | 初版 |
A 1251 |
(財)淡水魚保護協会機関誌 淡水魚保護(1〜5号) + 総合事業報告(1冊) (写真) |
淡水魚 保護協会 |
淡水魚 保護協会 |
88年 B5 |
9000 | B | 全6冊組 送料サービス |
A 1238 |
淡水魚保護協会機関誌 淡水魚増刊 イワナ特集 (写真) |
淡水魚 保護協会 |
80年 257×183 123頁 |
4000 | B | 背ヤケ有 | |
A 1118 |
淡水魚保護協会機関誌 淡水魚増刊 ヤマメ・アマゴ特集 (写真) |
淡水魚 保護協会 |
82年 257×183 218頁 |
4000 | B | 背ヤケ有 | |
A 934 |
清流に躍る イワナ ヤマメ アユ (写真) |
桜井淳史 | 平凡社 | 79年 225×270 |
1000 | B | 2刷 |
A 933 |
母なる川に帰る サ ケ (写真) |
桜井淳史 | 平凡社 | 81年 225×270 89頁 |
1000 | B | 初版 |
A 668 |
淡水の動物誌 (写真) |
宮地伝三郎 | 朝日 新聞社 |
63年 176×115 228頁 |
700 | C | 初版 ヤケ有 |
A 1070 |
魚の謎解き事典 (写真) |
佐藤魚水 | 新人物 往来社 |
97年 215×155 181頁 |
600 | B | 1刷 |
A 337 |
風流魚譯 ー魚の内緒話ー |
佐藤魚水 | 未来社 | 82年 193×137 268頁 |
1000 | B | |
F 2581 |
風流魚譚 魚の内緒話 魚の内緒話 U 2冊組 |
佐藤魚水 | 未来社 | 正82年3刷 続83年初版 193×137 正268頁 続259頁 |
1200 | B | |
A 1111 |
随筆 深川のうなぎ (写真) |
宮川曼魚 | 住吉書店 | 53年 186×130 267頁 |
2000 | B | 経年のヤケ有 |
A 1110 |
うなぎ 月刊食堂別冊 (写真) |
柴田書店 | 76年 280×207 326頁 |
4000 | B | ||
A 1232 |
書誌学的水産学史 並びに 魚学史 (写真) |
松井 魁 | 宇部短期 大学 |
83年 A5 203頁 |
10000 | B | 限定300部中190冊 非売品 |
E 323 |
日本料理技術選集 うなぎの本 (写真) |
松井 魁 | 柴田書店 | 82年 215×155 320頁 |
1200 | B | 箱 |
A 1063 |
随筆うなぎの旅 (写真) |
松井魁 | 実業 之日本社 |
61年 185×132 293頁 |
1400 | B | |
A 849 |
ウナギの誕生 人工孵化への道 (写真) |
山本喜一郎 | 北大 図書刊行会 |
80年 182×128 202頁 |
1000 | B | 1刷 カバー汚少 他普通 |
A 833 |
鰻・牛物語 (写真) |
植原路郎 | 井上書房 | 60年 173×157 218頁 |
800 | B | 初版 ヤケ少 |
A 641 |
ベルソーブックス010 うなぎを増やす (写真) |
日本水産学会監修 廣瀬慶二:著 |
成山堂 書店 |
01年 188×128 144頁 |
600 | A | 初版 |
A 1082 |
どじょうの飼い方 (写真) |
谷本保夫 | 泰文館 | 62年 182×128 86頁 |
売り切れ | B | カバー背、小口ヤケ 少し |
A 1137 |
ベルソーブックス008 貝殻・貝の歯・ ゴカイの歯 (写真) |
大越健嗣 | 成山堂 書店 |
01年 B6 156頁 |
400 | B | 初版 |
A 1102 |
エビの商品学 世界の海から食卓まで (写真) |
石井金之助 大田逸子 |
いさな 書房 |
69年 182×130 208頁 |
1000 | B | 初版・帯 |
A 658 |
ベルソーブックス020 エビ・カニはなぜ赤い ー機能性色素カロテノイドー (写真) |
松野隆男 | 成山堂 書店 |
04年 188×128 158頁 |
売り切れ | A | 初版 |
A 1194 |
水産学シリーズ 138 エビ・カニ類資源の多様性 (写真) |
大富潤 渡邊精一 編 |
恒星社 厚生閣 |
03年 A5 137頁 |
1300 | B | |
A 1081 |
自然史双書 カブトエビ 小さな卵の秘密 (写真) |
秋田正人 | 八坂書房 | 89年 190×130 111頁 |
1800 | B | 初版 |
A 1096 |
ナマコとウニ ー民謡と酒とさかなの話ー (写真) |
大島廣 | 内田老鶴 圃新社 |
74年 182×128 208頁 |
1000 | B | 2版 |
A 974 |
アジアが見えてくる 弐 エビ・ナマコはどこから (写真) |
鶴見良行 | 新幹社 | 88年 188×128 153頁 |
800 | B | 1刷 |
A 965 |
蟹 (写真) |
酒井恒 | 紫生書院 | 56年 187×132 224頁 |
800 | C | 裸本 |
A 1253 |
カラー図鑑 カニ百科 (写真) |
村岡健作 小田原利光 |
成美堂 出版 |
95年 A5 159頁 |
売り切れ | B | |
A 1036 |
日本人のための いわしの本 (写真) |
飯塚律子 | かんき 出版 |
77年 175×105 231頁 |
300 | B | 1刷 |
A 838 |
いわしの話 (写真) |
相川廣秋 | 内田 老鶴圃 |
61年 新書版 |
500 | C | カバー破1ヶ所 他普通 |
F 4222 |
風と濤と (写真) |
吉岡道夫 | 読売 新聞社 |
94年 195×135 221頁 |
800 | A | 1刷・帯 |
A 1000 |
鮭の一生 (写真) |
秋庭鉄之著 水産庁北海道 さけ・ます ふ化場監修 |
楡書房 | 58年 182×128 64頁 |
600 | B | カバー経年の汚少 |
A 953 |
南部鼻曲り鮭 (写真) |
岩本由輝 | 日本経済 評論社 |
79年 182×128 245頁 |
900 | B | 1刷 |
A 1237 |
大島正満 サケ科魚類論集 (写真) |
淡水魚 保護協会 |
淡水魚 保護協会 |
81年 B5 239頁 |
売り切れ | B | 帯 復刻版 |
A 1236 |
うろくず集 今西錦司サケ科魚類の 研究と随想 (写真) |
淡水魚 保護協会 |
淡水魚 保護協会 |
86年 B5 123頁 |
2000 | B | |
A 1080 |
サケ・マスの仲間 ーサケ・マス研究の第1人者 佐野博士の記録ー (写真) |
佐野誠三 | つり人社 | 82年 182×128 148頁 |
売り切れ | B | 初版 |
A 1212 |
サケ・マス 魚類のわかる本 (写真) |
井田齊 奥山文弥 |
山と 渓谷社 |
00年 A5 247頁 |
1000 | B | 初版 |
A 923 |
鮭 旅立ちから味覚まで (写真) |
吉岡夫 編著 |
第一法規 | 81年 175×175 238頁 |
800 | B | 初版 |
A 950 |
ザ・サーモン (写真) |
A・ネット ボーイ |
同文書院 | 78年 190×120 282頁 |
700 | C | 初版 ヤケ有 |
A 1132 |
世界動物記シリーズC サケ (写真) |
J.W. ジョーンズ |
思索社 | 74年 B6 235頁 |
500 | B | 帯 |
A 919 |
三面川サケ物語 (写真) |
須藤和夫 | 朔風社 | 85年 195×135 185頁 |
800 | B | 1刷 |
A 423 |
サケよ、豊平川をのぼれ | 吉崎昌一 | 草思社 | 82年 189×130 222頁 |
700 | C | ヤケあり |
A 420 |
鮭の一生 | 稗田一俊 野田知佑 |
新潮社 | 85年 212×167 117頁 |
600 | B | |
A 217 |
雲の峰 鮭の川 | ブルース・ ブラウン |
新潮社 | 84年 197×140 255頁 |
700 | A | これはサケだけの 危機ではない |
A 392 |
サケ 多摩川に帰る ひろがる自然教育 |
馬場 錬成 | 農山漁村 文化協会 |
85年 182×128 202頁 |
700 | B | |
A 1108 |
怪魚 マスケランジの生と死 湖の女王 マ・キイ (写真) |
ディビッド・ V・ レディック |
芸文社 | 68年 182×128 285頁 |
900 | B | 小口ヤケ少 |
A 945 |
サツキマスの川 長良川清流紀行 (写真) |
佐藤智弘 | 風媒社 | 91年 188×128 240頁 |
700 | B | 1刷・帯 |
A 416 |
フナ 躍るヘラ、金と銀 |
大塚高雄 | 平凡社 | 84年 226×270 81頁 |
1000 | B | 写真集 |
A 944 |
オオサンショウウオの川 天然記念物の動物たち (写真) |
畑正憲 | 角川書店 | 86年 195×135 352頁 |
700 | B | 初版 |
F 4883 |
湖の魚 (写真) |
白石芳一 | 岩波書店 | 73年 210×160 205頁 |
450 | B | 箱 |
A 895 |
山渓ネイチュア・ブックス4 川と湖の魚たち (写真) |
田口哲:写 高木新次郎:文 |
山と 渓谷社 |
85年 200×220 83頁 |
650 | B | 初版 ビニカ |
A 1105 |
鯰 絵 震災と日本文化 (写真) |
宮田登 高田衛 監修 |
里文 出版 |
95年 B5 369頁 |
4300 | A | 1刷・帯 |
A 1165 |
グリーンブックス49 魚の剥製の作り方 (写真) |
本田晋 | ニュー サイエンス社 |
79年 B6 57頁 |
売り切れ | B | |
F 5880 |
色彩魚拓 さかなの詩 (写真) |
宮本紅魚 | 文化堂 印刷 |
02年 190×245 63頁 |
700 | B | |
F 5070 |
釣魚の記録から 美術魚拓まで 魚拓の作り方 (写真) |
本原冬虹 | 金園社 | 83年 185×130 222頁 |
700 | B | 普通 |
BU 605 |
カラーになって 魚拓も本望 (写真) |
山本隆香 監修 |
京都書院 | 98年 文庫版 |
600 | B | 1刷 |
F 4532 |
魚拓彩画の技法 (写真) |
落合秋江 | 雄山閣 | 83年 210×150 146頁 |
1000 | B | 1刷・ビニカ |
F 963 |
魚 魚拓に見る魚の四季 |
檜山義夫 清水游谷 |
講談社 | 56年 193×132 199頁 |
1500 | C | カバー汚れあり |
F 3380 |
アングラー・シリーズ37 近代魚拓 (写真) |
長嶋泛子 | 西東社 | 65年 172×105 105頁 |
1200 | C | 5刷 |
A 500 |
魚拓 作り方と鑑賞 |
清水游谷 | 高橋書店 | 72年 188×178 160頁 |
700 | B | 初版 |
A 984 |
原色版 磯の魚 (写真) |
檜山義夫 岸浪百草居 共著 |
東京 創元社 |
56年 176×110 99頁 |
800 | B | 再版 絵カラー27頁 モノクロ約16点 |
A 704 |
魚の國 (写真) |
三浦定之助 | 相模書房 | 38年 190×130 316頁 |
1200 | C | 初版 |
F 5249 |
おさかな談義 (写真) |
三浦定之助 | 畝傍書房 | 43年 188×138 270頁 |
900 | C | 経年のヤケ、傷み有 |
A 122 |
魚族 | 三浦定之助 | 佃書房 | 42年 185×126 290頁 |
1000 | C | 古本としての黄ばみ ・汚れあり |
A 123 |
南の魚北の魚 (写真) |
杉浦保吉 | 講談社 | 49年 185×130 225頁 |
600 | C | 古本としての黄ばみ ・汚れあり |
A 921 |
私はイワシの予報官 (写真) |
平本紀久雄 | 草思社 | 91年 195×138 277頁 |
450 | B | 1刷・帯 |
A 19 |
イワシと逢え なくなる日 |
河井智康 | 情報 センター 出版局 |
88年 195×135 237頁 |
300 | B | 5億年の結晶 魚種交代の謎 に迫る |
A 1031 |
百万粒の戦略 魚の卵はなぜ多いのか? (写真) |
河井智康 | 筑摩書房 | 90年 189×130 228頁 |
300 | A | 帯 |
F 2564 |
戦前・戦中・戦後サカナ事情 サメが見た戦争 |
山本保彦 | 北宋社 | 92年 194×132 231頁 |
1000 | B | 小口汚れ少し 初版・帯 |
A 522 |
暮らしのなかのアジア フカヒレも空を飛ぶ |
鈴木隆史 | 梨の木舎 | 94年 189×128 165頁 |
700 | A | 贈呈サインあり |
A 1057 |
ふく百話 (写真) |
中原雅夫 | 西日本 教育図書 |
73年 182×130 223頁 |
750 | A | 初版・帯 |
A 1058 |
ふ ぐ ふぐ通虎の巻 (写真) |
北濱喜一 | 浪速社 | 66年 188×135 222頁 |
1800 | B | 1刷 |
A 1059 |
ふ ぐ (写真) |
朝日新聞 西部本社 社会部 |
朝日 新聞社 |
82年 182×128 186頁 |
600 | B | 1刷・帯 A |
A 1062 |
ふぐの本 (写真) |
海沼勝 | 柴田書店 | 75年 188×132 253頁 |
750 | A | 初版・箱 元セロファン |
A 507 |
フグはなぜ毒で死なないか | 吉葉繁雄 | 講談社 | 89年 195×135 227頁 |
700 | B | 初版・帯付き あなたのまわりを 毒動物がかこんで いる |
A 1216 |
魚は痛みを感じるか? (写真) |
ヴィクトリア・ ブレイスウェイト |
紀伊国屋 書店 |
12年 B6 259頁 |
売り切れ | A | 4刷 |
A 887 |
淡水魚からのSOS 106 (写真) |
森田員正 | 週刊 株式社 |
82年 188×130 264頁 |
1000 | B | 初版 ヤケ少 |
A 594 |
魚の夫婦生活 魚のラブシーンあれこれから 産卵風景、わが子に対する 愛情まで詳述する貴重な記録 |
中村幸昭 | 徳間書店 | 67年 173×115 207頁 |
500 | B | |
A 903 |
水産学シリーズ11 南方カツオ漁業 ーその資源と技術ー (写真) |
日本水産 学会編 |
恒星社 厚生閣 |
75年 215×155 143頁 |
1000 | B | |
A 1157 |
ベルソーブックス018 カツオの産業と文化 (写真) |
若林良和 | 成山堂 書店 |
04年 B6 188頁 |
売り切れ | B | 初版 |
E 295 |
日本の食卓から マグロが消える日 世界の魚争奪戦 (写真) |
星野真澄 | NHK出版 | 07年 195×135 254頁 |
600 | B | 1刷・帯 |
A 969 |
マグロと日本人 (写真) |
堀武昭 | NHK ブックス |
92年 182×128 196頁 |
500 | B | 1刷・帯 |
A 938 |
マグロの話 続・マグロの話 2冊組 (写真) |
田山準一 | 共立出版 | 81年 182×128 正:178頁 続:187頁 |
1300 | B | 初版 |
A 886 |
カツオ、マグロの 宝庫を探る その産卵から食卓まで (写真) |
井上元男 | 私家版 | 81年 186×128 206頁 |
800 | B | 初版 |
A 750 |
俺たちのマグロ (写真) |
斎藤健次 | 小学館 | 05年 188×130 280頁 |
600 | B | 初版・帯 |
A 878 |
空飛ぶマグロ 海のダイヤを追え! (写真) |
軍司貞則 | 講談社 | 91年 195×130 278頁 |
600 | B | 1刷・帯 |
A 365 |
マグロは時速 160キロで泳ぐ |
中村幸昭 | PHP | 86年 190×130 257頁 |
500 | B | ふしぎな海の 博物誌 |
A 1121 |
日本の水産 鮭 (写真) |
全日本 水産写真 資料協会 |
全日本 水産写真 資料協会 |
72年 295×220 288頁 |
2500 | B | 箱スレ少 |
A 1007 |
日本の水産 鯛 (写真) |
全日本 水産写真 資料協会 |
全日本 水産写真 資料協会 |
74年 295×220 186頁 |
2000 | B | 箱スレ少 本体小口ヤケ少 |
A 774 |
百鯛図譜 胸鰭から手への進化を探る (写真) |
津田武美 | 桂書房 | 99年 297×210 148頁 |
2600 | S | 初版 |
A 402 |
鯛のタイ | 大西彬 | 草思社 | 91年 194×138 237頁 |
1000 | A | |
A 980 |
私はチョウザメが 食べたかった。 (写真) |
末広陽子 | 河出書房 新社 |
03年 195×135 406頁 |
売り切れ | B | 初版・帯 きれい |
A 1207 |
シーラカンス発見物語 生きた化石 (写真) |
J・L・B スミス |
恒和出版 | 81年 B6 240頁 |
1700 | B | カバースレ |
A 946 |
ゴンベッサよ永遠に ー幻の化石魚 シーラカンス物語ー (写真) |
末広陽子 | 小学館 | 89年 188×128 254頁 |
350 | C | ヤケ |
A 1153 |
俎上の魚 随筆魚十二ヵ月 (写真) |
末広恭雄 柳原敏雄 |
大日本 雄弁会 講談社 |
58年 B6 266頁 |
600 | B | 経年のヤケ有 |
A 1034 |
目から鱗の落ちる話 (写真) |
末広恭雄 | 柏書房 | 89年 195×135 222頁 |
700 | A | 1刷・帯 A |
A 939 |
魚・自然・人間 (写真) |
末広恭雄 | 雷鳥社 | 75年 194×135 222頁 |
500 | B | 1刷 ビニカ・帯 小口ヤケ A |
A 832 |
朝日文化手帖53 魚の四季 (写真) |
末広恭雄 | 朝日 新聞社 |
55年 196×105 232頁 |
1200 | C | 1刷 ヤケ有 |
A 667 |
サケのハナまがり <さかな千夜一夜> (写真) |
末広恭雄 | 実業 之日本社 |
71年 182×128 216頁 |
400 | C | 初版・帯 ヤケ有 |
F 1781 |
魚の履歴書 上・下2冊揃い 生態・伝説・料理・釣り |
末広恭雄 | 講談社 | 83年 194×132 上巻262頁 下巻262頁 |
1800 | D | ライン・黄ばみあり |
A 342 |
新・魚ものがたり | 末広恭雄 | サンケイ 出版 |
77年 190×135 222頁 |
400 | C | 黄ばみあり A |
A 541 |
魚の生活 | 末広恭雄 | 岩波書店 | 42年 190×135 231頁 |
600 | C | カバー欠 |
A 1028 |
魚の生活 (写真) |
富永盛治朗 | 角川書店 | 64年 新書版 |
500 | B | 初版 角川新書 |
A 2702 |
魚と伝説 | 末広恭雄 | 新潮社 | 68年 182×128 243頁 |
800 | B | 箱底部傷み少し 3刷 |
A 29 |
さかな風土記 | 末広恭雄 | 毎日新聞社 | 75年 195×136 198頁 |
800 | B | 函 |
A 31 |
想魚記 | 末広恭雄 | ベースボール マガジン社 |
96年 195×135 350頁 |
1000 | A | 今度は魚に 生まれたい |
A 32 |
魚の国案内 | 末広恭雄 | 新朝ポケット ライブラリ |
63年 168×106 253頁 |
600 | C | 汚れ |
A 39 |
サケの ハナまがり |
末広恭雄 | 実業の日本社 | 71年 183×130 216頁 |
700 | C | さかな千夜一夜 |
A 399 |
魚の四季 | 末広恭雄 | 朝日新聞社 | 51年 184×130 216頁 |
1000 | D | 古本としての 傷み・汚れあり |
A 41 |
魚の風土 | 末広恭雄 | 新潮社 | 75年 190×133 203頁 |
400 | B | 知られざる 魚の習性と風土 函 |
A 761 |
魚の歳時記 (写真) |
末広恭雄 | 読売新聞社 | 66年 188×132 253頁 |
600 | C | 1刷・印有 赤ライン1頁5行有 |
F 249 |
魚の風物誌 | 末広恭雄 | 雷鳥社 | 71年 192×135 253頁 |
1300 | B | |
A 720 |
魚の歳時記 2 初夏の魚 (写真) |
末廣恭雄 加藤楸邨 監修 |
学研 | 84年 205×155 171頁 |
500 | C | 初版 カバー1cm破れ 有り |
A 621 |
魚の歳時記 3 夏の魚 (写真) |
末廣恭雄 加藤楸邨 監修 |
学研 | 84年 205×155 163頁 |
800 | B | 初版 |
A 622 |
魚の歳時記 5 冬の魚 (写真) |
末廣恭雄 加藤楸邨 監修 |
学研 | 84年 205×155 171頁 |
800 | B | 初版 |
F 3967 |
さかな歳時記 魚の知識と味わい方 (写真) |
秋谷重男 | 三一書房 | 66年 172×108 242頁 |
600 | C | 小口ヤケ少 他普通 |
F 2967 |
魚シリーズ さかな博物誌 |
芳賀故城 | 桃園書房 | 73年 176×115 297頁 |
700 | B | 初版 |
A 546 |
海で出会った動物たち | 舘石昭 | 水中造形 センター |
82年 182×128 187頁 |
500 | B | 帯付き |
A 879 |
イタリアの蛸壺 海とさかなの随筆 (写真) |
鈴木克美 | 東海大学 出版会 |
78年 188×132 251頁 |
400 | B | 1刷 |
A 1230 |
ナマズはどこで 卵を産むのか 川魚たちの自然誌 (写真) |
片野修 | 創樹社 | 98年 B6 225頁 |
3400 | A | 1刷・帯 きれいです。 |
A 1231 |
木村英造 淡水魚にかける夢 (写真) |
上野敏彦 | 平凡社 | 03年 B6 358頁 |
売り切れ | A | 初版・帯 きれいです。 |
A 956 |
続 魚の生態 川魚篇 (写真) |
木村重 斎藤芳三編 |
刊々堂 出版社 |
79年 195×135 286頁 |
700 | B | 初版・帯なし |
F 5082 |
魚の生態 海魚篇 (写真) |
木村重 斎藤芳三編 |
刊々堂 | 80年 195×135 320頁 |
650 | B | 3版 |
A 1235 |
川魚風土記 (写真) |
木村重 | 北方 出版社 |
48年 A5 166頁 |
4000 | B | 経年のヤケ 傷み有 |
F 4355 |
魚物語 いつまでも我が友、魚。 (写真) |
木村重 | 刊々堂 出版社 |
81年 188×130 224頁 |
500 | B | 1刷 ヤケ少 |
A 874 |
魚紳士録 (写真) |
木村重 | 緑書房 | 71年 185×132 233頁 |
1000 | B | |
A 837 |
魚ふしぎ不思議 (写真) |
木村重 | 刊々堂 出版社 |
82年 188×135 224頁 |
500 | B | 初版・帯 |
A 1027 |
さかな異名抄 (写真) |
内田恵太郎 | 朝日 新聞社 |
66年 190×130 223頁 |
700 | B | 1刷 |
A 712 |
さかな 日常生活と魚類 (写真) |
内田恵太郎 | 慶應通信 | 56年 185×132 201頁 |
1000 | C | 初版 傷み、ヤケ有 |
A 1123 |
海の生き物100の不思議 (写真) |
東京大学 海洋研究所 編 |
東京書籍 | 03年 188×130 227頁 |
400 | A | 初版・帯 |
F 4015 |
海の紳士録 (写真) |
朝日 新聞社 編 |
朝日 新聞社 |
62年 176×115 246頁 |
500 | C | 1刷 |
F 2697 |
小学生全集 14 魚の世界・獣の世界 |
内田恵太郎 岸田久吉 |
興文社 | 30年 214×144 216頁 |
900 | C | 小口ヤケあり |
A 376 |
宇宙へ飛んだ鯉 ーエンデバーの宇宙実験ー |
森 滋夫 | リバティ 書房 |
94年 182×128 194頁 |
750 | B | 黄ばみ少しあり |
A 870 |
科学クラブ 第5号 魚のくらし (写真) |
東雲堂 | 56年 184×258 50頁 |
700 | B | 綴じ穴有 経年の汚少 |
|
A 869 |
科学クラブ 第11号 海辺の生物 他 (写真) |
東雲堂 | 56年 184×258 47頁 |
700 | B | 綴じ穴有 経年の汚少 |
|
A 1200 |
世界のナマズ (写真) |
アクアライフ 編 |
マリン 企画 |
92年 B5 159頁 |
600 | B | |
A 998 |
アフリカン シクリッド 上・下2冊組 (写真) |
ホルスト・ リンケ他 |
テトラ | 83年 A5 上巻142頁 下巻150頁 |
× | B | 初版 |
A 1144 |
シリーズ地球共生系E タンガニイカ湖の魚たち 多様性の謎を探る (写真) |
川那部浩哉:監修 堀道雄編 |
平凡社 | 93年 A5 286頁 |
950 | B | |
A 1142 |
カラーポケットガイド アフリカン シクリッド マラウイとタンガニイカ (写真) |
佐籐哲 森文俊 |
マリン 企画 |
84年 新書版 147頁 |
× | B | ビニカ |
A 1204 |
キーパーズガイド1 卵生メダカ (写真) |
玉水洪充 他 |
ピーシーズ | 99年 A5 136頁 |
300 | B | スレ有 |
A 1143 |
カラーポケットガイド 熱帯魚図鑑 (写真) |
松坂実他 | マリン 企画 |
84年 新書版 187頁 |
300 | B | ビニカ |
A 1128 |
完璧版 観賞魚の写真図鑑 (写真) |
ディック・ ミルズ |
日本 ヴォーグ社 |
95年 215×150 304頁 |
1000 | B | 1刷 ビニカ付 |
A 1129 |
川の図鑑 (写真) |
本山賢司 | 東京書籍 | 09年 215×150 135頁 |
1000 | B | 1刷 帯 |
A 1133 |
FISHING PLUS1 野生魚を飼う (写真) |
大塚高雄 白石勝彦 金澤光 |
朔風社 | 85年 A5 139頁 |
1200 | B | 1刷 |
A 1124 |
アクアリウム・シリーズ ザ・大型熱帯魚 (写真) |
小林道信 写真 |
誠文堂 新光社 |
04年 210×150 239頁 |
1700 | B | |
A 1183 |
Tropical Fish Collection2 南米産小型カラシン (写真) |
真島誠 山崎浩二:写 |
ピーシーズ | 95年 B5 128頁 |
700 | B | |
A 1184 |
Tropical Fish Collection3 ディスカス (写真) |
森文俊 天野峰彦 小林道信 |
ピーシーズ | 95年 B5 136頁 |
1500 | B | |
A 1185 |
Tropical Fish Collection4 グッピー (写真) |
筒井良樹 | ピーシーズ | 95年 B5 168頁 |
500 | B | 1刷 |
A 1024 |
Tropical Fish Collection6 南米産小型シクリッド (写真) |
山崎浩二 佐々木浩之 写真 |
ピーシーズ | 97年 265×190 152頁 |
1200 | B | 1刷 カバーシワ少し 本体普通 |
A 695 |
世界動物記シリーズ7 シクリッドフィッシュの行動 (写真) |
G・ベーレンツ J・ベーレンツ 今西錦司:監修 |
思索社 | 74年 196×135 373頁 |
1200 | B | 初版 |
A 811 |
ディスカス・アニュアル ’94ー’95 (写真) |
ピーシーズ | 95年 297×210 232頁 |
1000 | B | 表紙スレ跡有 | |
A 1206 |
世界の水草 T・U・V(3冊組) (写真) |
山崎美津夫 山田洋 |
ハロウ 出版社 |
94年 A5 |
4200 | B | 箱付 |
A 1205 |
アクアリウム・シリーズ ザ・水草 (写真) |
小林道信 | 誠文堂 新光社 |
93年 A5 127頁 |
売り切れ | B | |
A 676 |
THE DISCUS 天野峰彦写真集 (写真) |
天野峰彦 (写真) |
緑書房 | 91年 190×265 84頁 |
800 | A | 初版 |
Z 4008 |
AROWANA (写真) |
内山りゅう 多紀保彦 東博司 周旭明 |
ピーシーズ | 95年 305×220 128頁 |
1500 | B | 3版 |
A 819 |
アジアアロワナ 飼育入門 (写真) |
白石光 | 緑書房 | 95年 263×190 89頁 |
1000 | B | 1刷 |
A 1190 |
マリン アクアリウム (写真) |
ニック・ デイキン 井田齊:訳 |
緑書房 | 96年 A4 400頁 |
1000 | B | カバースレ、傷み |
A 1186 |
Handbook of Marine Aquarium 海水魚の飼い方 基礎編 (写真) |
田中智浩 | 朝日 ソノラマ |
94年 A4 133頁 |
800 | B | 1刷・帯 |
A 1187 |
Handbook of Marine Aquarium もっともくわしい 海水魚の飼い方 (写真) |
田中智浩 | 朝日 ソノラマ |
94年 A4 114頁 |
900 | B | |
A 873 |
淡水フグから海水フグまで フグの飼い方 (写真) |
アクアライフ 編集部編 |
マリン企画 | 06年 210×150 127頁 |
売り切れ | A | 初版 |
A 1151 |
テトラ熱帯魚飼育シリーズ4 海水魚飼育図鑑 (写真) |
ハンス A ベンシュ |
テトラ | 93年 A5 166頁 |
600 | B | |
A 892 |
キーパーズガイド 卵生メダカ (写真) |
玉水洪充 山崎浩二 |
ピーシーズ | 96年 210×150 136頁 |
650 | B | 初版 |
A 723 |
卓上アクアリウムで飼える レッドビーシュリンプと その仲間 (写真) |
アクアライフ 編集部編 |
マリン企画 | 06年 210×150 127頁 |
1100 | S | 初版 |
A 1003 |
ポケット版 魚 貝 (写真) |
末広恭雄 他著 |
小学館 | 81年 182×128 157頁 |
350 | B | 新装初版 見開き印1ヶ所 |
A 1017 |
熱帯魚の飼育と繁殖 (写真) |
沖田好弘 | 文研出版 | 72年 188×157 249頁 |
1200 | B | 6刷 |
A 1018 |
正しい熱帯魚の 飼い方 ふやし方 (写真) |
渡辺哲夫 | 日本 文芸社 |
72年 188×135 246頁 |
550 | B | 3版 |
A 815 |
熱帯魚繁殖入門 (写真) |
東博司 | 緑書房 | 95年 215×155 155頁 |
1200 | B | 1刷・帯 |
A 465 |
熱帯魚アイデア水族館の 作り方 |
小野塚正孝 監修 |
主婦と 生活社 |
96年 210×150 159頁 |
500 | A | |
A 436 |
水草&熱帯魚 アクアリウム・レイアウト |
富沢直人 | 梧桐書院 | 96年 210×150 173頁 |
550 | B | |
A 966 |
改訂版 水草百科 上巻 (写真) |
山田洋 | ハロウ 出版社 |
87年 210×150 191頁 |
700 | B | |
A 543 |
美しいレイアウトで楽しむ熱帯魚 BEST100 熱帯魚とアクアリウム・ ハンドブック |
土屋俊朗・監修 白石光・撮影 |
ナツメ社 | 96年 182×128 223頁 |
400 | A | |
A 798 |
原色熱帯魚 ハンドブック (写真) |
森文俊:監修 山崎浩二・ 内山りゅう:写 |
日本 出版社 |
94年 256×162 161頁 |
650 | B | 初版 |
A 555 |
選ぶ・飼う・育てる 熱帯魚 |
後藤正生 真島誠 井上晃延 共著 |
西東社 | 97年 210×150 253頁 |
500 | B | 初版 |
A 1107 |
家庭の水族館 海水魚の飼い方 (写真) |
柴田清 | 田中書店 | 56年 185×130 226頁 |
売り切れ | B | 蔵書印有 |
A 468 |
熱帯魚・水草 海水魚の育て方 |
毛利匡明・監修 | 成美堂出版 | 95年 188×130 223頁 |
400 | A | |
A 1037 |
クマノミ ガイドブック (写真) |
ジャック・T・ モイヤー |
TBS ブリタニカ |
01年 210×150 131頁 |
800 | A | 帯・初版 |
A 657 |
アクアリウム オーナーズ・マニュアル (写真) |
ジーナ・ サンドフォード 森文俊:訳 |
ネコ・ パブリッ シング |
03年 215×142 256頁 |
1500 | A | 初版 |
A 787 |
はじめての アクアガーデニング (写真) |
月刊 アクアライフ編 |
マリン企画 | 04年 210×150 95頁 |
900 | S | 2刷 |
A 894 |
知っておきたい 魚の病気と治療 (写真) |
畑井喜司雄 小川和夫 柴田俊幸 |
日本動物 薬品 |
91年 210×150 63頁 |
350 | B | |
Z 1487 |
レイアウト作製・ 水草育成図鑑 |
小林道信 他 | ピーシーズ | 96年 296×210 368頁 |
1700 | A | |
A 510 |
熱帯魚・水草300種図鑑 | 阿部正之 内山りゅう 小林道信 他 |
ピーシーズ | 97年 210×149 269頁 |
900 | B | アクアコレクション |
A 807 |
海水魚飼育図鑑 (写真) |
遠藤清 | マリン企画 | 96年 264×190 160頁 |
900 | B | |
A 457 |
熱帯魚 淡水魚・海水魚の飼い方と 水草の育て方 |
武藤勝史 監修 |
西東社 | 94年 182×128 198頁 |
500 | B | |
A 569 |
カラー図鑑 海水魚 海水魚と仲良くなるマニュアル&カタログ |
阿部正之:撮影 | 成美堂出版 | 94年 210×150 159頁 |
450 | B | |
A 898 |
僕の小さな水族館の マリン・エンゼルフィッシュたち (写真) |
松本謙一 写・文 |
エリエイ | 83年 215×287 184頁 |
3000 | B | 箱 |
A 538 |
サンゴ礁の魚たちのすべてがわかる 海水魚ガイドブック |
大方洋二 | 永岡書店 | 00年 173×106 255頁 |
550 | A | 初版 |
A 439 |
世界の海水魚350 2002年版 |
さとう俊 他 監修 |
成美堂出版 | 01年 285×210 149頁 |
750 | B | 人気種・飼いやすさ 入荷状況・価格帯・ 混泳難易度他 |
A 434 |
海水魚クラブ | 安倍肯治 小林道信・写真 |
誠文堂 新光社 |
94年 188×128 95頁 |
550 | B | |
A 991 |
ウミウシ学 海の宝石、その謎を探る (写真) |
平野義明 | 東海大学 出版会 |
00年 210×135 222頁 |
1300 | A | 1版 |
A 113 |
海水魚と アクアリウム の楽しみ方 |
土屋俊朗 監修 |
ナツメ社 | 94年 210×150 207頁 |
600 | B | 代表的な美しい種の 基本的な飼育法 |
A 17 |
海水魚 | 毛利匡明 | 池田書店 | 94年 210×175 175頁 |
1200 | S | 人気魚種と 飼育法 |
Z 3512 |
マリンアクアリウム ガイドシリーズ1 世界のエンゼルフィッシュ (写真) |
円藤清 | マリン企画 | 03年 253×185 128頁 |
1500 | S | 初版 |
Z 231 |
1997世界の 海水魚カタログ |
成美堂出版 | 96年 285×210 159頁 |
650 | A | 新着魚・希少種を 含め300種以上を 徹底紹介 |
|
A 614 |
カラー熱帯魚淡水魚百科 (写真) |
杉浦宏:編著 藤川清:写真 |
平凡社 | 80年 180×110 509頁 |
800 | B | 初版 カバーシワ少しあり 本体普通 |
A 618 |
AQUARIUM FISHES OF THE WORLD 世界の熱帯魚 (写真) |
桜井淳史 坂本陽平 森文俊 |
山と 渓谷社 |
85年 210×183 320頁 |
600 | C | 初版 カバーヤケあり 本体普通 |
A 27 |
魚の図鑑 2 | 岩井保 | 保育社 | 91年 183×128 215頁 |
500 | C | 海水魚160種の カラー写真・やさしい 魚学入門 |
A 100 |
日本の魚 淡水編 |
田口哲 | 小学館 | 90年 185×120 255頁 |
200 | D | FIELD GUIDE3 |
A 99 |
日本の魚 海水編 |
田口哲 | 小学館 | 89年 185×120 259頁 |
200 | D | FIELD GUIDE2 |
A 317 |
魚の図鑑 1 | 岩井保 伊藤勝敏 写 |
保育社 | 86年 182×130 215頁 |
650 | A | |
A 252 |
野外観察図鑑 4 魚 |
新井政義編集 | 旺文社 | 91年 182×130 207頁 |
350 | B | |
A 636 |
自然観察シリーズ 8 海辺の生物 (写真) |
菅野徹 | 小学館 | 95年 207×130 190頁 |
700 | B | |
A 1193 |
ベルソーブックス039 水族館をつくる ーうおのぞきから環境展示へー (写真) |
安部義孝 | 成山堂 書店 |
11年 B6 190頁 |
売り切れ | B | 初版 |
Z 7351 |
新 飼育ハンドブック 水族館編 2冊セット (写真) |
日本動物園 水族館協会 |
日本動物園 水族館協会 |
1995年 B5 |
1300 | B | スレ等有 |
A 1010 |
水族館へようこそ (写真) |
堀由紀子 | 神奈川 新聞社 |
08年 188×128 240頁 |
650 | A | 初版・帯 わが人生8 |
A 908 |
ある館長のお魚との対話 水族館の魚達 (写真) |
堀家邦男 | 泰流社 | 75年 267×198 204頁 |
800 | B | 箱 カバー補修1ヶ所 箱スレ跡 |
A 805 |
銀河鉄道「水族館」駅 (写真) |
浅井慎平 写真・文 |
誠文堂 新光社 |
97年 216×155 89頁 |
600 | B | |
F 3329 |
すいぞくかんにいこう (写真) |
福武忍 坂本和弘: 監修 |
文渓堂 | 03年 190×150 63頁 |
500 | A | 初版・帯 |
A 644 |
水族館と小学生 ーわかるほど楽しい水族館ー (写真) |
鳥羽山照夫 | リバティ書房 | 97年 210×150 159頁 |
500 | B | 初版 |
A 535 |
ポケット図鑑 水族館のいきものたち |
望月昭伸 他写真 |
フロンテア | 94年 新書版 |
450 | B | 見返しに印あり |
A 533 |
不思議の国の水族館 首都圏版 チェリーハウスのガイドブック |
チェリーハウス 編集 |
星雲社 | 00年 182×128 127頁 |
400 | A | |
A 581 |
新 水族館へ行きたくなる本 | 鳥羽山照夫 | リバティ書房 | 96年 182×128 230頁 |
500 | B | 初版 |
A 609 |
水族館へ行きたくなる本 | 鳥羽山照夫 | リバティ書房 | 92年 182×128 258頁 |
400 | B | |
F 2485 |
水族館に行こう | 中村庸一 | 平凡社 | 97年 217×167 126頁 |
735 | A | 帯付き 地球水族館旅行 |
A 474 |
全国水族館めぐり | AVES PLANNING 編著 |
双葉社 | 93年 180×112 205頁 |
450 | A | |
A 331 |
海遊館の世界 | ピーター・ チャマイエフ 奥谷喬司他訳 |
講談社 インター ナショナル |
93年 304×237 176頁 |
1200 | B | |
A 1020 |
検索入門 川と湖の魚A (写真) |
川那部浩哉 水野信彦 |
保育社 | 90年 182×130 215頁 |
700 | B | 小口汚れ少 |
A 264 |
検索入門シリーズ 図鑑 釣りの魚 |
岩井保 伊藤勝敏 写真 |
保育社 | 88年 182×130 207頁 |
650 | B | |
F 1969 |
北洋水族館 | 朝日 新聞社 編 |
朝日 新聞社 |
72年 175×114 258頁 |
600 | B | |
A 391 |
ポケット図鑑 水族館のいきものたち |
写真 望月昭伸 他 |
フロンテア | 94年 175×110 167頁 |
400 | B | もっと好きになる 水族館 |
F 2108 |
野外ハンドブック・10 魚 淡水編 |
桜井淳史 | 山と 渓谷社 |
83年 184×115 223頁 |
500 | B | |
A 585 |
カラー 海の生きもの 魚類 |
岡田弥一郎 益田海洋 グループ |
山と渓谷社 | 71年 188×130 199頁 |
750 | C | 初版 ヤケ少し |
F 1121 |
水族館こんにちわ 海と魚に魅せられて |
杉浦宏 | 文化 出版局 |
77年 178×120 222頁 |
300 | D | カバー(裏)水濡れ 跡あり |
A 1160 |
レッドビーシュリンプと その仲間 (写真) |
アクアライフ 編集部編 |
マリン 企画 |
07年 A5 127頁 |
400 | B | 2刷 |
A 1159 |
レッドビー・シュリンプを 飼おう! ー飼い方と殖やし方ー (写真) |
柳原聡:文 小林道信:写 |
誠文堂 新光社 |
06年 A5 79頁 |
300 | B | |
A 1158 |
ザ・レッドビーシュリンプ (写真) |
藤田千草:文 小林道信他 写真 |
誠文堂 新光社 |
07年 A5 191頁 |
600 | B | 3刷 |
A 1162 |
キーパーズガイド シュリンプ&スネイル (写真) |
ピーシーズ | 00年 A5 128頁 |
400 | B | 初版 | |
A 87 |
熱帯魚 | 毛利匡明 | 池田書店 | 94年 210×150 175頁 |
500 | A | プロが教える飼育法 |
A 440 |
人気のある80種 熱帯魚のすてきな飼い方 |
牧野信司 | オーイズミ | 94年 182×128 234頁 |
500 | B | |
A 437 |
だれでも楽しめる 熱帯魚 |
牧野信司・監修 岩崎登・著 |
梧桐書院 | 95年 210×150 191頁 |
600 | A | |
A 433 |
すぐわかる 熱帯魚の飼い方と病気 |
梅津重利 | 高橋書店 | 90年 182×130 191頁 |
350 | B | |
A 377 |
熱帯魚 淡水魚・海水魚の 飼い方と水草の育て方 |
武藤勝史 監修 |
西東社 | 93年 182×128 198頁 |
450 | B | |
A 344 |
熱帯魚・水草 飼い方と育て方図鑑 |
森文俊 | 日本 文芸社 |
95年 210×148 239頁 |
600 | A | |
A 582 |
101のコツ アクアリウムと観賞魚 |
ディック・ミルズ | 誠文堂 新光社 |
97年 176×126 72頁 |
300 | B | |
A 324 |
最新 熱帯魚の飼い方 |
森文俊 山崎浩二 |
主婦と 生活社 |
95年 215×150 159頁 |
550 | A | |
A 305 |
熱帯魚の飼い方 | 山田洋 監修 山田恵美子著 |
日本 動物薬品 |
96年 210×150 63頁 |
400 | A | 熱帯魚の基礎知識 から楽しみ方まで |
A 605 |
INDOORーNATURE SERIES4 手にとるようにわかる 熱帯魚の飼い方 |
写真: 阿部正之 内山りゅう 小林道信 他 |
ピーシーズ | 00年 210×150 160頁 |
550 | A | 初版 |
A 310 |
熱帯魚と水草 初心者のための上手な 飼い方、育て方 |
木村義志 | 主婦の友社 | 99年 210×150 183頁 |
400 | A | |
A 1181 |
水草の楽しみ方 (写真) |
吉野敏 | マリン企画 | 93年 B5 200 |
800 | B | |
A 1182 |
レイアウト・マニュアル AQUATIC SCENE (写真) |
吉野敏 | マリン企画 | 91年 B5 135頁 |
500 | B | |
A 598 |
熱帯魚 正しい飼い方・ふやし方 |
杉浦宏 | 鶴書房 | 69年 215×153 256頁 |
800 | B | 8版 |
A 1172 |
金魚愛玩六十年 ー飼育体験録ー (写真) |
阿部舜吾 | 加島書店 | 66年 B6 251頁 |
8000 | B | 小口に氏名印有 |
A 839 |
岩波アクティブ新書28 金魚がウチにやってきた (写真) |
木村義志 | 岩波書店 | 02年 新書版 |
450 | A | 1刷 |
A 482 |
やさしい金魚の飼い方 カラー版 |
梶純夫 | 有紀書房 | 93年 188×128 222頁 |
350 | B | |
A 686 |
やさしい金魚の飼い方 (写真) |
梶純夫 | 有紀書房 | 81年 188×130 220頁 |
350 | B | |
A 230 |
熱帯魚&水草 | 白石光 | 新星出版社 | 94年 210×150 190頁 |
500 | B | |
A 1191 |
美しい水草の育て方 (写真) |
ゲルハルト ブリュンナー他 |
テトラ | 92年 A5 126頁 |
売り切れ | B | スレ有 |
A 176 |
熱帯魚 上手な飼い方のコツ |
白石光 監修 | 新星出版社 | 94年 210×150 189頁 |
450 | A | |
A 1126 |
熱帯魚・水草の 図鑑&飼い方 (写真) |
B−BOX aquarium 監修 |
日東書院 | 11年 235×182 191頁 |
600 | B | 初版 |
A 680 |
熱帯魚飼育図鑑1 古代魚を飼う (写真) |
内山りゅう 写真 |
マリン企画 | 92年 263×190 119頁 |
500 | B | 初版 |
A 1127 |
世界のアロワナ 飼育ガイド (写真) |
アクアライフ 編集部編 |
マリン企画 | 02年 210×150 119頁 |
300 | B | 初版 |
A 996 |
メダカが消える日 自然の再生をめざして (写真) |
小澤祥司 | 岩波書店 | 01年 188×128 220頁 |
650 | B | 7刷 |
A 1180 |
マリン アクアリウム レイアウト (写真) |
吉野敏 | マリン企画 | 94年 B5 135頁 |
500 | B | |
A 994 |
カラーブックス グッピーの魅力 (写真) |
牧野信司 | 保育社 | 79年 150×105 153頁 |
700 | B | 重版 |
A 1229 |
グッピーへの招待 (写真) |
和泉克雄 | 緑書房 | 67年 A5 220頁 |
売り切れ | B | 初版 カバー傷 |
A 1078 |
グッピー百科 ー飼育の基本から美の作出へー (写真) |
和泉克雄 | 西東社 | 69年 188×135 374頁 |
売り切れ | B | カバースレ、汚少 本体普通 |
A 698 |
心からグッピーを愛する人へ グッピーのすべて (写真) |
和泉克雄 | 東京書店 | 99年 210×150 230頁 |
600 | B | 初版 |
A 427 |
カラー図鑑 グッピーの飼い方・ 育て方 |
小林伸一 山田洋・監修 |
成美堂 出版 |
97年 210×150 175頁 |
200 | B | |
A 1179 |
品種のポイントと作出の実際 グッピーの美 (写真) |
岩崎登:文 池田力他: 写真 |
マリン企画 | 91年 B5 92頁 |
600 | B | |
A 993 |
ブリーディング・テクニック グッピー専科 (写真) |
岩崎登:文 池田力他: 写真 |
マリン企画 | 97年 265×190 90頁 |
500 | B | |
A 877 |
はじめてのメダカ 子どもにもよくわかる (写真) |
山崎浩二 | どうぶつ 出版 |
08年 210×150 110頁 |
450 | A | 2刷 |
A 985 |
鯉と鮒の飼い方 (写真) |
谷本保夫 | 泰文館 | 57年 185×130 106頁 |
1300 | B | 経年のヤケ少 |
A 1089 |
錦鯉百話 (写真) |
黒木健夫 | 新日本 教育図書 |
74年 182×128 220頁 |
700 | B | 初版 |
A 1068 |
錦鯉の魅力 ー泳ぐ宝石を育てるためにー (写真) |
徳間書店編 | 徳間書店 | 66年 190×130 241頁 |
600 | B | 初版 カバー汚、痛み有 本体普通 |
A 1120 |
錦 鯉 (写真) |
黒木建夫 | 西日本 教育図書 |
66年 305×217 222頁 |
1500 | B | 改訂版 |
A 743 |
錦鯉の楽しみ (写真) |
黒木健夫 | 新日本 教育図書 |
90年 217×155 303頁 |
1700 | A | 初版 |
A 735 |
新版 錦鯉入門 (写真) |
黒木健夫 | 新日本 教育図書 |
88年 217×155 303頁 |
1600 | A | |
A 860 |
最新 錦鯉入門 (写真) |
黒木健夫 | 新日本 教育図書 |
77年 210×150 288頁 |
売り切れ | B | 初版 |
A 515 |
絵でわかる 金魚の飼い方・ふやし方 |
杉浦宏 推薦 高橋英輔 著 |
日東書院 | 97年 182×128 193頁 |
450 | A | |
A 360 |
2色完全図解 金魚の飼い方小百科 |
畑井喜司 | 日本 文芸社 |
94年 185×130 206頁 |
450 | A | |
A 425 |
カラー図鑑 金魚の飼い方 もっと金魚を楽しむために |
仲村正二郎 監修 |
成美堂出版 | 99年 210×150 175頁 |
500 | A | |
A 161 |
上手な 金魚の飼い方 |
梅津重利監修 | 高橋書店 | 88年 182×130 214頁 |
400 | A | |
A 101 |
魚の表情 | 竹村嘉夫 小川良徳 |
朝日新聞社 | 69年 215×153 |
700 | B | 書き込みラインあり |
A 106 |
絵入り 魚の素顔 海と川の主役たち |
安田富士郎 伊東 莫(絵) |
東京新聞 出版局 |
75年 185×177 123頁 |
700 | B | |
A 548 |
フィールド・ガイド13 海の魚 |
田口哲 | 小学館 | 94年 184×115 387頁 |
1100 | B | 初版・帯 |
A 633 |
山渓フィールドブックス8 海辺の生きもの (写真) |
奥谷喬司:編著 楚山勇:写真 |
山と 渓谷社 |
94年 186×120 367頁 |
900 | B | 初版 |
A 105 |
写真と文 水の動物記 |
読売新聞 婦人部編 |
論争社 | 61年 193×135 196頁 |
600 | C | ペリカン・ブック |
A 579 |
ふしぎなぞときたんけんずかん4 さかなと水のいきもの (写真) |
まつばらいわき あさいくめお |
旺文社 | 01年 193×150 127頁 |
600 | B | 重版 |
A 78 |
200カイリ サカナ戦争 |
毎日新聞社編 | 毎日新聞社 | 77年 190×132 267頁 |
400 | B | 波高し水産日本 ゆらぐ魚食文明 A |
F 3275 |
200カイリ サカナ戦争 (写真) |
毎日新聞社 編 |
毎日新聞社 | 77年 190×132 267頁 |
400 | B | 初版・帯 氏名記入有 |
A 165 |
サンゴ礁の華 南の海を彩る魚たち |
大方洋二 | 新星図書出版 | 90年 260×188 87頁 |
600 | A | |
F 70 |
海からの 贈り物 |
中村元 中村庸夫 (写) |
KKベスト セラーズ |
91年 189×136 125頁 |
1000 | A | 水の中の不思議 写真館 |
A 226 |
口伝 魚の目きき | 伊藤勝太郎 | 徳間書店 | 86年 174×106 283頁 |
600 | C | 黄ばみ有り |
A 109 |
海と魚たちの警告 | 小島正美 | 北斗出版 | 95年 189×129 199頁 |
400 | B | 書き込みラインあり |
A 266 |
河岸の魚 | 町山清 | 国際商業 出版 |
79年 195×135 246頁 |
700 | C | 汚れ少し |
F 1912 |
魚の風土 | 末広恭雄 | 新潮社 | 72年 182×130 202頁 |
700 | A | 6刷・函・帯 |
A 120 |
健康と魚の白書 | 21世紀の 水産を考える 会編 |
成山堂書店 | 86年 195×135 325頁 |
600 | A | 栄養・安全・食文化 へのアプローチ |
A 23 |
魚屋さんが書いた 魚の本 |
萩原尚弘 | 三水社 | 88年 188×130 237頁 |
700 | B | |
F 254 |
東京湾で 魚を追う |
大野一敏 大野敏夫 |
草思社 | 86年 194×135 254頁 |
400 | B | 東京湾船橋漁港の 巻網船の二代にわたる 漁労長親子が語る 大正末から現在に至る 東京湾漁業の記録 |
A 943 |
マグロ ーその生産から消費までー (写真) |
東京水産 第7回 公開講座 編集委員会 |
成山堂 書店 |
81年 215×155 285頁 |
1700 | B | 初版 |
A 697 |
まぐろ随談 (写真) |
大森徹 | 成山堂書店 | 93年 195×130 216頁 |
800 | B | 初版 |
A 260 |
まぐろと共に四半世紀 | 大森徹 | 成山堂書店 | 88年 195×135 280頁 |
800 | A | |
A 702 |
鮪屋繁盛記 江戸から続く魚河岸家業 (写真) |
寶井善次郎 | 主婦の 友社 |
91年 188×128 217頁 |
800 | B | 初版 帯 |
A 504 |
お魚おもしろ雑学事典 実用版 |
大洋漁業 広報室編 |
講談社 | 85年 183×129 336頁 |
500 | C | ヤケあり |
A 64 |
シーベッド | 吉野雄輔(写) | 山と渓谷社 | 93年 155×155 47頁 |
300 | A | 自然と話す写真の本 美しい写真集 |
A 1114 |
森のフィッシュ・ ウオッチング (写真) |
知来要 | つり人社 | 04年 210×150 190頁 |
700 | B | 初版 |
A 499 |
フィッシュ・ウオッチング | 林公義 西村周 小林安雄 |
東海大学 出版会 |
92年 185×118 198頁 |
850 | B | |
A 580 |
Acqua 美・遊・感・爽 笹生和義写真集 |
笹生和義 写真 |
マリン企画 | 01年 190×208 67頁 |
680 | A | 初版 |
A 509 |
世界の魚 ー切手水族館ー |
露木英男 | 河出書房 新社 |
63年 180×128 232頁 |
300 | B | 初版 A |
A 417 |
魚の絵本 海遊館の魚たち T |
新野大・写真 多田嘉孝・解説 |
東方出版 | 00年 170×187 70頁 |
550 | A | 写真集 監修 海遊館 |
F 2813 |
水中の生物からの メッセージ 人といきものとの共存共栄 |
廣崎芳次 | 太陽書林 | 94年 182×128 194頁 |
700 | B | 贈呈署名あり 2刷 |
F 2370 |
続々 真説・動物学体系 魚づくし |
別山実 | 平凡社 | 89年 194×134 253頁 |
900 | B | 初版・帯 |
A 738 |
カツオで体がよみがえる (写真) |
矢澤一良 | 平凡社 | 96年 188×130 221頁 |
600 | B | 初版 |
A 559 |
魚があなたを救うDHA 世界が注目する魚の 新健康物質のすて |
矢澤一良 | 法研 | 93年 182×128 223頁 |
450 | B | 初版 帯 |
A 318 |
フィッシュブック 美しく健康で 頭が良くなる |
泉欣七郎 小林政志 共著 |
ナンバー ワン |
93年 189×130 193頁 |
550 | A | |
A 1013 |
UP BIOLOGY ツメガエル卵の分子生物学 (写真) |
塩川光一郎 | 東京大学 出版会 |
85年 188×130 163頁 |
500 | B | 初版 |